goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道のいずみ園芸

北海道砂川市にあるいずみ園芸について

花の終わった芝桜

2010年07月15日 | 芝桜の育て方
刈込んだポット栽培の芝桜





来年度、しっかりした苗を作る為、芝桜を刈込みます。(刈込みが必要なのはポット栽培、鉢栽培の芝桜です。)今年は6月の終わり頃から刈り始め、現在はすべて刈込みを終わらせています。昨日、少し前に刈込んだ芝桜を見ると苗が成長して 良くなっているのがわかります。 来年度の芝桜は、9月か10月に植込むのが最適です。夏は暑いので苗が弱る為、避けたほうが良いと思います。又、長雨で水引きの悪い土地は、芝桜が非常に弱りますから水はけを良くして下さい。草取りもまめにするように・・要点としては のことを特に気をつけて下さい。

寒さに強い芝桜

2009年12月10日 | 芝桜の育て方
寒さに強い芝桜



芝桜は、特に耐寒性にすぐれた植物です。
真冬に除雪などにより、雪から顔を出してしまう事がよくあります。
又、春早く日の当たる場所だけ、一足早く雪が溶け顔を出しているのを
見かける事があります。
北海道の春先の朝晩は寒さが非常に厳しくコチンコチンに凍ってしまいます。
しかし、この寒さに耐え抜き、やがて時期がくると見事に咲きほこります。

ちなみに、この写真は最近の我が家の横の散歩道です。


積雪、寒冷地における北海道の芝桜1

2009年11月13日 | 芝桜の育て方
雪の下の芝桜



私の住んでいる砂川市は最近、朝晩すっかり寒くなり霜柱の立つ毎日です。
時々、雪が降ったり溶けたりを繰り返えすなかで、
芝桜は12月頃にはすっぽりと雪の中に埋まってしまいます。
そして来春3月中旬までの長い休眠生活に入るのです。
来春見事な芝桜がみられるポイントは
休眠期に入るまでの肥料管理が大切なのです。

特にこの時期は肥料のやり過ぎに注意しましょう。

寒冷地で育てている皆さん
今時期、芝が枯れたように見えますが大丈夫ですので安心してください。