goo blog サービス終了のお知らせ 

Kギタースクール ギターワンポイントレッスン

札幌市のギター・ウクレレ教室「Kギタースクール」の講師 辻林圭がギターをこれから始めてみたい方へアドバイスします。

Kギタースクール 人気動画「禁じられた遊び(愛のロマンス)」

2016-04-03 | 演奏動画
KギタースクールではYouTubeにていろいろな演奏動画を紹介していますが、人気のある動画を紹介していきたいと思います。

再生回数1番人気は、クラシックギターの名曲「禁じられた遊び」です。
演奏はKギタースクール主宰の辻林 圭です。

2016年3月末で、再生回数40万回を超えました。


Romance de Amor 禁じられた遊び 愛のロマンス 演奏:辻林圭


クラシックギターの音色が好きな方・過去に弾いたことあるけど久しぶりに取り組んで見たい方、ギター始めてみませんか?

『楽譜で覚えるクラシックギター&アコースティックギター指弾き入門3ヵ月コース』
2016年も受付中です。

Kギタースクール 公式サイト

ギター及びウクレレの3ヶ月入門コース人気です!

2016-03-29 | Kギタースクールについて
こんにちは!札幌のギター・ウクレレ教室「Kギタースクール」です。
今回数ある多彩なコースの中でも、人気のあるお得なコースをご案内させていただきます。

2014年から「楽譜で覚えるクラシックギター&アコースティックギター指弾き入門3ヵ月コース」&
「3ヵ月間ウクレレ・ギタレレマスター入門コース」
を開講しておりますが、どちらも大変好評をいただいています。
この二つのコースは好評の為2016年も新規入学受付中です。

  

ギター3ヶ月間入門コース
http://k-guitar.music.coocan.jp/guitar-3M-beginnerclass.html

ウクレレ3ヶ月間入門コース
http://k-guitar.music.coocan.jp/ukulele-guitalele-beginnerclass.html


※当教室ではコード弾きのみならずソロウクレレに力を入れております。
ギター合奏団とウクレレ合奏団もあり、楽しく活動しています。

そのほか月謝制のコースも随時入学受付中です。
○クラシックギター /  ○アコースティックギター 
○エレキギター /  ○ジャズギター 
○ウクレレ /  ○ミニギター(ギタレレ)
○ハーモニカ(ブルースハープ)

各コース無料体験レッスンも実施中です。
春から新しい趣味(楽器)をはじめてみませんか?

詳細は Kギタースクールホームページ(PCサイト)をご覧ください。
http://k-guitar.music.coocan.jp/
3月からサイト移転の為、ホームページアドレスが変更になっています。

現在、Kギタースクールには小学生のお子さんから70歳代くらいの方が在籍しています。
ギターが初めての方・楽譜が読めない方でも親切にお教えします。
アットホームな雰囲気で、経験豊富な講師陣が個人のペースに合わせて教えます。

円山音楽イベント 「ソングふ~ゆ~円山」に出演

2010-02-10 | ライヴ・コンサート告知
2010年1月24日(日)におこなわれたイベント「ソングふ~ゆ~円山」に、
Kギタースクール講師 辻林圭とWHOLE 2 GUTT(辻林圭&工藤晃)が出演、演奏してきました。

ソングふ~ゆ~円山は初めておこなわれた第1回目の円山音楽イベントですが、夏の音楽イベント「まるやまミュージックソン」の冬版といった感じのイベントです。今回初だったのにもかかわらず、おおくのミュージシャンが参加、またお客さんも冬場にもかかわらず多くの方が足を運び、あちこちの会場でも賑わっていたようです。

講師2人が参加した2会場も多くの方にお越しいただくことができました。

イベントの様子は以下のとおり。(Kギタースクール参加分)

■辻林圭ソロ演奏■
15:00~15:40 圓山珈琲倶楽部(北5西25)

【演奏曲】
Crystal Dolphin
シンティール
Rockerincho
I'm waiting for you
ハピラ・ファンタジー
マタ・アトランティカ
La Luna (以上、辻林圭オリジナル)

今回はオリジナル曲「マタ・アトランティカ」を初披露しました。


くどうさんが撮ってくれた写真です。


■WHOLE 2 GUTT(辻林圭&工藤晃デュオ)演奏■
17:15~17:55 ジャムジカ(北4西28)



【演奏曲】
HAPIRA
UTORO snowscenery
Rain Off (Akira Tenori-on solo)
Last Train
May's Bossa (Tenori-on soloを除き、WHOLE 2 GUTTオリジナル)






Tenori-on soloはくどうさんのオリジナルです。

寒い中、会場にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
次回は2月27日(土)に白石にて行われる音楽イベントに向け、準備中です。

茶門ほっとライブ Vol.4 終了

2009-09-27 | Weblog
2009.9.11 夜7時~4回目の「茶門ほっとライブ」が東区ファイターズ通りにあるギャラリー茶門で行われました。

出演者は以下のとおり

○江原 光太(詩朗読)
○三杉 和美(朗読)
○一条 綾香(朗読)
○板谷 みきょう(アコ弾き語り)
○斉藤 剛(アコ弾き語り)
○ゆうみつ(弾き語りデュオ)
○須藤 智恵(アコ弾き語り)
○工藤 晃(10ホールズハーモニカソロ&吹き語り)

今回のライブはHP管理人が行かなかったため、Kギタースクール関係者分のみここに記載します。

当スクールからは、ハーモニカ講師 工藤 晃氏が参加。(茶門ほっとライブになってからは初参加ですね)
ソロハープでインストを1曲と、初めての吹き語り2曲を披露しました。



演奏した曲は、
Strange Things Are Happening / Keith Dunn
Honest I Do / Jimmy Reed
Whammer Jammer / J. Geils Band

ハープ吹き語りは面白い技でした。(講師K談)

ギターの構え方に自信の無い初心者は

2008-09-23 | ワンポイント・レッスン
ギターの正しい構え方を身につけることは上達するうえでとても大事なことですが、初心者の方でしかも独学という方は、どういうのが正しい構え方なのかよくわからない人もいると思います。

そのような方はギター支持具といわれるもの、たとえばエルゴプレイ、ダイナレット、ギターレストといったものを使うことで自然と正しいフォームを無理なく身につけることが出来るのではないかと思います。

ギターのナットが目の高さになるように、そしてギターの穴がおなかの真ん中にくるように、構えましょう。そうすれば殆ど理想的な正しいフォームになります。
ちなみにわたしはエルゴプレイというものをよく使っています。

左指の押弦の力をつけるために

2008-09-23 | ワンポイント・レッスン
たとえば、隣り合う二本の弦を重ねて押さえる。どの弦、どのフレットでもかまわないです。
重ねた弦をはずれないように、押さえ続けると指の力がつきます。やりすぎると手を傷めるのでほどほどにね。痛めても責任はもちませんので。

左親指が痛い人

2008-08-02 | ワンポイント・レッスン
ギター練習時、セーハなどで左親指が痛くなる人は、まず親指の位置を確認してみよう。
押さえ方は人それぞれだが一応基本は、中指の真下に親指が位置します。
で、親指の指先に力を入れて押さえると、指痛くなるよ。
できれば関節のあたり、指の固い部分で押さえたほうが少ない力ですみます。

あと、意外なことだが左手拡張ストレッチの練習をするとセーハはラクになる。
で、親指もそんなにしんどくならずにすむ、と。ホントだよ。

難しいスケールなどの練習法

2008-07-24 | ワンポイント・レッスン
むずかしいスケールや、押さえずらい和音(コード)を押さえようとしてなかなか出来ない時、ひとつの練習法として左手の親指をネックの裏から離して練習してみるといい。
親指のサポートが無くなることで指板上の指は無駄な力みから開放されることになる。
その分不安定になるが。
その状態で弦を押さえようとするには各指先を立てる必要があるので、自然と正しいフォームで押さえてる事が多い。

ちなみに裏の親指を離してセーハがきっちり押さえられれば(もちろんビりつきなしで)たいしたものだ。
できるかな?(ムリして手を痛めないで下さいね。)

左指の基本事項

2008-07-19 | ワンポイント・レッスン
左指の基本事項ですが、大事なので、書いておきます。

左指すべてネック内に収まってて、ネックの外へできるだけはみ出さない事。
1弦をスラーする時なんか気を付けて。

そして弦を押さえる時は高さ1センチくらいから押さえる事。
1センチ以上高いところから押さえないようにする。
そして、押さえてる指を離すときは1センチ以内の高さにゆびを留めておくこと。1センチ以上高く指を上げないこと。
実際に曲を弾くときもできるだけこの基本を守るように。
最初はすごく神経を使いますが、慣れると無駄な力が抜けてすごく押さえやすくなります。
指の動きもとてもコンパクトにまとまってとても動かしやすいですよ。


2本の弦に渡る左右の練習

2008-07-19 | ワンポイント・レッスン
単純だけど、右手が異なる弦を渡るときにミスしがちな人にはいいです。

適当な隣同士の弦でいいんだけど、2弦と3弦でやってみると、、、、
右指はi、mの繰り返しですよ。
3弦1フレット~4フレットへ1,2,3,4の左指で順におさえる。
続いて2弦2フレット~5フレットへ同じく左手1,2,3,4の順におさえる。
また3弦の3フレット~6フレットへ同じ様に。
2弦の4フレット~7フレットへ・・・というふうにジグザグに12フレットまで上がって行く。
そのあとは逆に1フレットへ戻っていこう。
右指は一定の速さを保ったままムラなく動かし続ける事。

できるだけ早く弾いてね。そのほうがゆっくり弾くより効果的です。