LURE SHOP KEYWORD

〒258-0003
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領203-3
ルアーショップ キーワード
0465-82-2050

ちと遅いけど今年初バス!

2007-04-30 21:35:42 | その他の湖


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れるゾ~!Ⅱ

2007-04-30 21:33:43 | 丹沢湖


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れるゾ~!

2007-04-30 21:30:17 | 丹沢湖


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾籠プロ丹沢湖大会総括

2007-04-29 22:16:34 | 丹沢湖大会情報
尾籠プロ丹沢湖大会総括
大会参加された方々、鍵和田さんお疲れ様でした。そして入賞された方々、おめでとうございます。昨年の秋の大会に引き続き、また参加させていただきました。今回の大会、事前情報ではとにかく釣れないと言うことでしたが、当日も50数名中、釣ってきたのは3名と貧果な結果・・・自分も1バラシのみ、あとはバイトもない状態でした。釣ってきた武さん、斎藤さん、一寸木さんのコメントを聞いてみると、みなさん流石と言うべきャCントとアプローチ、ワンチャンスを逃さなかった結果だと思います。僕自信も、この時期ここぞというャCント、自信のあるシークレット的なタイニースラッゴーのノーシンカーで食わせましたが、無情にもバラシてしまいました・・・エリアは永歳橋下の冠水ブッシュでした。総評ですが、今年の丹沢は産卵で各バックウォーターに上がってくるであろうワカサギが少ないことをみても、ワカサギ自体が少ないのは明らか、それを補食するバスの行動パターンも崩れ、狙いにくい状況となってしまったと思います。それにプラスして水温、時期をみてもスメ[ニング直前の一番狙いにくい釣れない時期と重なってしまったのではないでしょうか?
次戦は7月の芦ノ湖?丹沢湖?どちらにしても釣れる時期です。みなさんの釣果に期待しつつ、僕自信も勝つもりで挑みたいと思います。参加2戦とも、魅せられる釣り、成績とも出していませんからねぇ(笑)


あなたの大会のぼやき募集中!(笑)
<ブラザーズ>
あにきがマスばらして残念です。一本でも外道賞と思うと残念。
<こぎこぎミント>
○年ぶりのトーナメント参加・・・
すんごいわくわくして臨みました。
しかーし!バスと数回、出会ってはいたものの、見事に「ボ」。
いやぁ、予定通りでした。とほほ。
<山口達朗>
前日プラで狙っていたャCントが結局優勝した方のャCントでした。狙いは間違ってなかったのかなと思います。まだまだ修行不足です…初めて大会に出ましたがとてもいい勉強になりました!
<斉藤博>
「運とタイミングが良かった…」それにつきます。ただ、練習の段階で目をつけていた、3ヶ所のエリアの1つで、釣れてくれた事が自分の中では本当に嬉しい限りです。実は、この魚が今年初バスなんです(だいぶ遅いですが…)今年初魚をこの様な舞台で取れるとは出来すぎかなと。順位関係なしに魚が取れたことに満足してます。最後に店長並びに尾籠プロ大会運営大変お疲れさまでした。この場をお借りして御礼致します。

<尾登健一>
鬼手仏心 次は本命で1番ダァ

<萩野佳雄>
3回目の参加で、そろそろ1匹が欲しかったのですが、丹沢湖は甘くなかったです!ですが、自分のできることをすべてやっての結果だったので満足してます!もっと腕を研いて、次回は釣って満足したいっすね。できれば、プラグで釣りたいなぁ。
<工藤博>
手漕ぎでの参加でしたので強風に流され悪戦苦闘、釣果はギル3匹と散々な結果。でも、楽しく釣りができました。次回も、ぜひ参加したいと思います。
<匿名>
先日はお疲れ様でした。 「バスは早々にあきらめてマスを狙うも痛恨のばらし。管釣り仕様のバーブレスが仇になりました。」
<高橋昭男>
恋人募集中~違うか?丹沢は手強い・で、いいかな?
<店長>
↑あ、ごめん、オレも募集中?です??
<さかなやさん>
さ・さ・魚は何処ですか!
<匿名>
お疲れ様でした。 バスは見れなかったけど釣りを楽しめた一日でした。
<RYUJI>
次回こそ大会でバスを釣りたいです!厳しい状況でしたが楽しい大会でした♪で良いでしょうか?

<ワッキー>
入賞なさった方々、厳しい状況の中、本当におめでとうございます。2位3位になった、斉藤さん、一寸木さんは知り合いなので本当に嬉しかったです。次回も是非頑張ってください。
大会運営にあたった鍵和田店長、そのほかの皆さんも本当にお疲れ様でした。
追伸 外道賞ながら1位のボリ君おめでとう。
<一寸木学>
プラグで釣れて良かった~某定番ミノーさ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回丹沢湖大会

2007-04-29 21:57:33 | 丹沢湖大会情報
ルアーショップ KEYWORD 第3回丹沢湖大会
MEGABASS CUP

<開催日>2007年4月22日(日)
<スタート> AM7:00
<帰着>PM2:00

規定1:対象魚 オオクチバス ルアーによる釣りが対象。エサ釣りは使用規定外とします。
規定2:3匹のウエイトで競います。2人同船の場合はペア参加。
規定3:表彰対象 1位~3位 ☆ビックフィッシュ賞 ☆外道賞(釣った魚であれば死魚OK!)
規定4:手漕ぎボートの方から優先にスタート(フライト)とします。
規定5:先行者優先厳守 丹沢湖で禁止されている規定の厳守
規定6:検量場所
大会本部中川ボート乗場
※丹沢湖 月間賞・年間賞に該当と思われるサイズの検量はこちらの大会本部での検量でおねがいいたします。
※魚の保護の為、まめに検量しましょう!検量したサイズのベストサイズで入替え可能とします。
規定7:バスの死魚は対象外とします。ただし外道賞は除外。


<大会結果報告>
参加人数 35隻 49名
御参加いただいたプロ
尾籠政広氏 井川和明氏
村山進一氏 長沢和久氏


<総合>
順位    名前     ウェイト
優勝  武 正隆氏 1610g  48cm
2位   斉藤 博氏 1570g  47cm
3位   一寸木学氏  880g 39.5cm

<外道賞>
順位    名前     ウェイト
1位  尾登健一氏  976g  45cm 桜マス
2位  長井英樹氏  974g  45cm 桜マス
3位  山田竜二氏     g   41cm 桜マス


天気に不安の感じられる当日、35隻49名が7時にスタート(内、手漕ぎ6隻は6時スタート)半数近くが玄倉方面へ、5隻ほどが世附方面へ残りは中川に残った感じのスタート。まったく釣果報告がないまま時間が過ぎていく。ようやく釣果報告が入ったのはスタートから1時間後の世附上流からの本日2位の斉藤さんからの報告でした。ちなみに外道賞3位の山田さんのマスの釣果もこの時同じ付近での事でした。検量に向かう時に驚いたのは、世附上流にて釣っているのは僅か2隻のみで、中流付近に1隻といった異常に少ないボートの数でした。これは他のャCントに比べて大会中とは思えないのどかさで、なぜか風すら少なく穏やかだったりで、まるで別の湖!玄倉方面などは風が強くてボートのャWション維持が大変な程にもかかわらずボートの嵐なのでこの差にびっくり!その上おかっぱリさんもまばら・・これは前回通り丹沢のバスは人が大嫌い法則からして釣るのには有望なエリアとなっていた様子。なぜ、みなさんが世附を捨てたかと言えば、とにかくにごりがひどくて他より水質が悪い状況がこのところ慢性的であった為で、当然の選択であったのでしょう!注目のプロの方々は?苦戦している様子。尾籠プロが張り付いていた永歳橋付近でこの日3位となる一寸木さんがGETとの報告。尾籠プロもここで痛恨のバラシ・・だったそうです。その後しばらくバスの釣果報告はなく本当に厳しい状況と確認できる。昼頃になるとぱったり報告がなくなる。天気の方もだいぶ荒れ気味で雨も少々強くなりちょっと心配でしたが帰着一時間前には雨も止み一安心?でもなく、風は強いままで手漕ぎの人達は最後まで大変だったようです。結果は帰着検量に持ち込まれた魚のチームTAKE隊長の武さんの中川上流でのバス!なんと周りにたくさんのボートがいる中での劇的なGETだったので目撃者も多数あり、釣った時はかなり盛り上がっていたとの事!オーバーハングの中へみごとなスキッピングですごくカッコ良かったと大評判!結果はチームTAKE隊長の武さんが優勝。さて、大会二連覇中のN軍団は?団長の長井さんが外道賞貧差の2位に沈む・・。次回の巻き返しに期待!チームTAKEの連覇にも期待!みなさんの逆襲にも更に期待!して次回7月の大会(芦ノ湖予定)に続く・・・
大会途中にお話する事が出来たワカサギ釣りの人との会話「バスだいぶ少なくなちゃったでしょう、大会で釣るのも大変でしょう、それに比べてマスがすごくふえてるよね~バスもいっぱい釣れると楽しいのに寂しいね~。」理解を示してくれているワカサギ釣りの人に私はものすごく嬉しかったです。そんな現状の丹沢湖のバス達の最大のイベントのスメ[ニングがいよいよ始ります。お願いです、みなさんネストのバスは釣らないで下さい!勝手な言い分で申し訳ありませんがこの場をお借りしてお願いいたします。今大会はメガバス、サンライン、TOTOHOUSE及び尾籠プロをはじめ、JBプロの方々の全面協力により開催することが出来ました。丹沢湖ボート湯川さんにもこの場を借りて心からお礼申し上げます。みなさんありがとうございました。
みなさんの次回の挑戦ご参加を心からお待ち申し上げます。

みなさんお疲れ様でした!ありがとうございました!
ルアーショップKEYWORD 店長 鍵和田啓文


優勝  武 正隆氏 1610g  48cm

2位 斉藤 博氏 1570g  47cm

3位 一寸木学氏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする