テスト お試し 実験 人生は毎日がお試し 壮大な実験劇場 いかに切り抜け乗り越え楽しむか 常に新しいスタート

これを見たらその瞬間その瞬間が何回目でも何万回目でもその瞬間は常にその瞬間だけが新しいスタートで今で現在で新しい瞬間

一千二百万円のスピーカーシステムで再生するルパン三世のテーマとアイマックスシアターの立体音響と周波数特性、周波数帯域、周波数領域の再生可能な性能チェックと左右ステレオバランスと可聴範囲テストをしてみる

2024-05-23 16:19:00 | 日記
五月病を治す、六月病を予防する、5月病を回避、6月病を回避、耳とバイオリズムのバランスを整えるメニューです!


一千二百万円のスピーカーシステムで再生するルパン三世のテーマと

アイマックスシアターの立体音響と
周波数特性、周波数帯域、周波数領域の再生可能な性能チェックと

左右ステレオバランスと可聴範囲テストをしてみる

あとは散歩して自然と戯れ、木漏れ日、木々のざわめき、小鳥の鳴き声、そよ風、夕日に当たる、締め!

良い音楽に出会う事がある、同じCDだけをずっと繰り返し聞き続けても飽きない名作とか、昔の音源に多いので発掘するわけです、本物って最近はなかなか巡り会えないから、人類の遺産についての冒険が幕を開けるのだ

2024-05-23 09:46:00 | 日記
それにつけても静かなひととき、その音楽をもう頭の中だけで聴くことが出来るワケです、脳の記憶領域は無限だと思われる、まあ未開発領域も無限だから、年齢に関係なく果敢に挑戦し続けなばならない!
gooブログのアプリを開く時の画面が変わった?
スマホなんか使ってるとこのご時世に流されてますね、アイテイカクメイの梵名開花の音がする!シュッポン!
てなわけで、いろいろなことがあるわけです、人生には。
私は今日はGW明けの気分、ゴールデンウィーク明けの気分、そんな満月が見えないかも?昨日ちらっと見たけどの日です






今日は月曜日、雨上がりの、夏至も近づく良い季節、夏至まであと何日、夏至の一ヶ月前、夏至30日前、いちばん夕方が明るく長い季節こそ素晴らしい、冬の正反対、今こそ一年の最高な調律を、大祓は六月三十日ですね

2024-05-20 18:51:00 | 日記
今日はなんだかんだで月曜日、ちょっとした雨上がりの、サマーなんとか、サマーシーズン到来の、夏至も近づく陽気の良い季節、summer solstice、ミッドサマー、夏至までカウントダウンあと何日、夏至のmid summer の一ヶ月前、あと一ヶ月で夏至だから30日前、いちばん昼と夕方が明るく長い季節こそ素晴らしい、暗く寒い冬の正反対、今こそ毎日一年の最高な調律を、神社の大祓いの茅の輪くぐりの大祓は六月三十日ですね
楽しみましょう!

さて、雲プロファイリングレーダー衛星は五月末頃に打ち上げ予定だそうで、前に、🎏こいのぼりを作ったあれです、



雉鳩闊歩す キジバトかっぽす A pheasant pigeon struts ゼーゼーボッボーと鳴く 雨上がりの曇り空には冷えた濃いカフェラテが合う お試しアレアレア

2024-05-20 13:36:00 | 日記
月曜日 雉鳩 雲雀 雀 椋鳥 白鷺 雨上がり 買い物 赤色灯

雉の鳩が闊と歩す キジのバトがかっと歩幅広くぽす A pheasant pigeon struts ゼ〜ゼ〜のボッボーと鳴く 雨の上がりの曇りの空にはよ〜く冷えた濃〜いカフェ〜のラテ〜が合う お試〜しアレア〜レア
フォファフォフォファ
ハタハタハトハトト
ハトという名前の語源はハトハトハトハトという飛ぶ時の羽の音から来てるのではないかと思う今日この頃のオノマトペ
色々なものをモザイク化して
デジタル化した気分に浸りデジタル社会に対応することでアナログな人間の気分を量子化、符号化させることで、ストレスを無くし、適応して生きていけるセラピーは有効では無いでしょうか、なんてね




桜の木は大木になるし、樹齢も長い、種子を残すために、さくらんぼが実る頃、もしやこれはという単純な発想、疲れて眠くて、太陽フレアのせい、磁気嵐のせい、五月病?5月病?6月病?六月病?なんとかなる予報です

2024-05-19 15:43:00 | 日記
いろんな不安がいつもトントルトン、今日もレンサルニン、昨日までもアンフルミチン、明日からもセフチネリンソン、と思う今日この頃だけど、もう、よほどまいってますね
スマホのせい、電磁波のせい

世の中のインターネットのせい、電波障害のせい

落ちて黒くななって自然は巡るよどこまでも、ただ自然の流れに沿って
宇宙の流れ、宇宙エネルギー、宇宙からのメッセージ、宇宙意識、バイオリズムは自然とチューニングしないと