はじめまして。太郎と申します。
一条工務店で新築を契約するか悩んでいるかた、
現在、設計中の方々は必ず読んで下さい。
といいますのも、
僕は一条工務店とismartを契約して施工中に僕にとっては信じられないミスがあり、
僕にとっては受け入れ難い保障内容だからです。
基礎工事も無事おわり、昨日から上棟が始まりました。
が、、、
ハイドロテクトタイルの色が頼んでいたブラウンではなく、ブラックでした。
その日に気づき、現場監督に指摘。
夕方には、営業の方と設計士の方が、
「上棟おめでとうございます!」と
タイルの間違いを知りながら笑顔でやって来ました。
間違えの原因は設計士の方の発注ミスという事でした。。
怒りに震えながら、解決策を聞いたところ今あるタイルをパネルごと剥がし、
ブラウンのタイルに貼り替えるとのことでした。
皆さん、ご存知かと思いますが、ismartでは
フィリピンの工場で壁ごとユニットで作っているので、
剥がす際のダメージと再び貼っても工場の室内で貼るようにはいかないと思い、
工場で作り直して欲しいと頼みましたが、無理ですと言われ、
話し合いは平気線のままです。
支店長やエリアマネージャーに電話しましたが、謝りにも来ません。
僕は新婚で妻との生活のために新築予定でしたが、
家庭が重い暗い雰囲気です。
どうしても、やりきれない思いでこのブログを開設しました。
これこら、一条工務店で新築を考えている方々が同じような事にならないように
祈っております。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/ug6vj440jptg
にほんブログ村
一条工務店で新築を契約するか悩んでいるかた、
現在、設計中の方々は必ず読んで下さい。
といいますのも、
僕は一条工務店とismartを契約して施工中に僕にとっては信じられないミスがあり、
僕にとっては受け入れ難い保障内容だからです。
基礎工事も無事おわり、昨日から上棟が始まりました。
が、、、
ハイドロテクトタイルの色が頼んでいたブラウンではなく、ブラックでした。
その日に気づき、現場監督に指摘。
夕方には、営業の方と設計士の方が、
「上棟おめでとうございます!」と
タイルの間違いを知りながら笑顔でやって来ました。
間違えの原因は設計士の方の発注ミスという事でした。。
怒りに震えながら、解決策を聞いたところ今あるタイルをパネルごと剥がし、
ブラウンのタイルに貼り替えるとのことでした。
皆さん、ご存知かと思いますが、ismartでは
フィリピンの工場で壁ごとユニットで作っているので、
剥がす際のダメージと再び貼っても工場の室内で貼るようにはいかないと思い、
工場で作り直して欲しいと頼みましたが、無理ですと言われ、
話し合いは平気線のままです。
支店長やエリアマネージャーに電話しましたが、謝りにも来ません。
僕は新婚で妻との生活のために新築予定でしたが、
家庭が重い暗い雰囲気です。
どうしても、やりきれない思いでこのブログを開設しました。
これこら、一条工務店で新築を考えている方々が同じような事にならないように
祈っております。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/ug6vj440jptg

それは本当に許せない対応ですね。
本社に電話しても対応は変わらないのでしょうか・・
うちでタイルの割れやカケを数枚直していただきましたが、けっこうガンガン叩きながらタイルを割り、接着剤をマイナスドライバーで剥ぎ取っていました。
もちろん下地が傷つき剥がれたりしていて、多少のタイル不具合なら家が可哀想だし交換はやめようと思うような作業でした。
フィリピンで貼られたタイルをすべて現場で剥ぐなんて言われたらゾッとします。
もしかしたら今は綺麗に剥がす方法があるのかもしれませんが・・・
フィリピンで貼られた部分も、タイル同士の隙間がバラバラで、まったく隙間のない場所もあったり曲がっていたり結構雑です。一条にはつなぎ目や窓があるから仕方ないと言われましたが・・・仕方なくないやろ!タイル切って調整しぃや!!って心の中で叫びました。
本間あまりにも酷いですね。読んでいて怒りがわいてきました。
やり直してもらえる事を願っております。
やはり一度つけた物を剥がすというのは嫌ですよね。
リフォームじゃないんだから。。
アドバイスありがとうございます。
本社に電話したら対応態度が変わりました!
今日、また設計士の方が来て謝罪して頂いたのと
一応剥がすのは嫌なので、このままの色で他の保障を考える案と張り替えの両案を次回持ってきて頂く事になりました。
ただ、ここまできても支店長が謝りに来ないとので、とても悲しいです。
壁の色を間違えるミスは成田営業所としては軽いミスという認識なのだということだと思います。
でもフィリピンで作りなおしてほしいのにそれは無理なのですね・・・現場で張り替えなんて論外!数色の中から悩んで悩んで選んだカラーなのにやるせない気持ちが残りますね・・・
また経過をブログに書いていただけたら嬉しいなと思います。
ちなみにうちはオールブラックですが結構気に入ってます。笑
僕は住んでいる地域が千葉の田舎なので、ブラウンの優しい雰囲気が周りの景色と調和すると思いブラウンにしたのですが、、、
建て始まると外壁の色が違うという、僕にとっては信じられない事と、悔しくて。
「裁判します。出るとこでます!」
と言ったところ、営業さんに
「判例もでてるので、太郎さんが裁判で負けるところは見たくないです。」と言われ。
とにかく悔しかったです。
クレーマーにもなりたくないし、こんな事に力使うのも嫌なんですが、、、
また経過を書きます。
少しの不備でもクレームつけたくなるのに
外壁の色というのは大問題だと思います。
裁判しても負けるという事は無いと思いますが
私ならタイル代金は
全額値引きしてもらいたいですね。
それでも希望の色じゃないんですから。
http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/0501_0600/0543.html:title 参考までに。
http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/0501_0600/0543.html
住宅の性能には非常に満足しています。
加えて、対応して下さったスタッフの皆様が素晴らしく、複数の建築を検討されている知人の方に、「一条良いですよ!」と紹介・自慢していた程でした。
太郎さん担当者の対応は、とても同じ会社とは思えません。
こういった、心無いスタッフの対応が明るみに出ると、一条の数々の輝かしい実績や、社是、経営理念がすべて嘘のように聞こえます。
私は、「一条で建てて良かった!」と心から思っている人間です。
一条全社でこの問題を取り上げ、再発の防止とさらなるサービス向上に努めてほしいと願っています。
結果が、どの様になったのかをお聞かせください。
きっと、お客様に寄り添い、向き合った、素晴らしいリカバリーがあると思います。
私はそう信じたい。
すべての一条ユーザーのために、一条としての、あるべき姿を見せてほしいと願っています。
やはり、こういった事例あるんですね!
とても参考になります。
ちゃんと、保障して頂けるように交渉したいと思います。
さらぽかも付けたのでデシカント空調も楽しみにしています。
僕な気持ちは一条工務店からお金をとるとか、喧嘩したいのではなく、ふじわらさんのように一条工務店の素晴らしい住宅に気持ち良く住みたいので、精神誠意のリカバリーをしてもらえるようにしっかり話し合いしていこうと思います。
ありがとうございます!
うちは床が違っていて(設計さんのミスでした)、フローリングだけ剥がしてやり直しとか、信頼していた店長さんにクレーマー呼ばわりされるとかいろいろありましたが、結果としては工場からやり直してもらいました。
フローリング剥がしての案は営業所の人が場を納めようとして考えた案だったらしく、床暖の部分への影響があるからやっぱり作り直さなきゃいけないほどのことだったようです。
こういうことがあると本当にがっかりだし、毎日憂鬱ですよね。
早く解決するよう願っております。