goo blog サービス終了のお知らせ 

超ブラック!鹿島道路㈱の実態!!

自分が勤めていた鹿島道路㈱の実態について書きます。これから入社を考えられている方、ご参考にして頂ければ幸いです。a2

超ブラック!鹿島道路㈱の実態!!

2018-09-24 08:45:40 | 日記
みなさん、はじめまして。(*^_^*)、Q太郎(仮名)と申します。

このブログにたどり着いた方は、少なくとも、鹿島道路㈱の実態について、興味を持たれているのだろうとお察しします。

私は鹿島道路㈱に、勤めておりました。
そして、仕事で身体を壊し、退社してしまいました。

もちろん、それは労災扱いになって当たり前の事案なのですが、会社は退社を強要してきまして、
私は、身体も心もズタズタで、何よりも早く「家でゆっくり休養したい」と思い、退社を受け入れました。

ボロ雑巾のようにコキ使われて、壊れたら捨てられる…よくあることです。
それは健康管理をできなかった自分。
できないことはできないとしっかり会社に言えなかった自分にも責任があると思っています。

一緒に働いている仲間たちも、何度も「労災隠し」をしていました。


しかし、私は、そんな、やったやらぬの、真偽のわからぬ労災水掛け論をここで展開する気はありません。

私が、このブログで、みなさんにお知らせしたいことは、
単純に、鹿島道路㈱の労務管理のみです。


そのシステムがわかれば、労災になったらどうなるか?身体を壊してズタボロになったらどういう扱いを受けるか?
自ずと理解できるかと思うのです。(*^_^*)恐っ

なぜ書くか?と問われれば、
私のように、こんな会社だとは知らず、入社してしまって、人生を棒に振ってしまう若い人を少なくしたい事と、
今、ボロ雑巾のようになって働いている仲間たちの環境が、少しでも良くなってくれればという願いだけです。

恨みはありません。むしろ愛情があります。あの会社の仲間たちとは今でも飲みに行く仲間なのです。(*^_^*)

それでは早速始めましょう。(*^_^*)

今、鹿島道路㈱に入社を考えられている方、おられましたら、読んで頂ければ幸いです。
当然、これから書くことは、全て事実です。
労務管理のシステムについて書くだけですから、嘘の入る余地はなく、事実以外の何者でもありません。

(みんな証拠も持っていますし。ww)
ですから、面接の時に労務管理について、面接官に訊ねてみても良いかもしれませんね。(*^_^*)

※このブログはペラブログ(一枚だけの記事のブログ)になります。なぜなら、そんなに書くことがないからです。(*^_^*)汗

========================================

★序、とりあえず鹿島道路㈱について。w

まあ、こんな感じの会社でありますな。(*^_^*)
従業員数 1318名(2018年3月現在)。大きい企業ですな。
会社紹介 - 事業所一覧 | 鹿島道路

キャラクターのかじまるくんも、可愛いです。(*^_^*)


私も、就職した時は安定して良い会社なんだろうな…くらいに思っていました。(*^_^*)w

以上w

≪って、説明短くね?。。。(; ゚д゚)!?≫

※とりあえず、同名会社が存在している可能性もありますから、
どこの会社について書いているかは、明確にしておく必要があると判断しました。(*^_^*)汗


★労務管理1、勤怠&残業時間は、パソコンへの手入力。タイムカードはない。w
鹿島道路㈱には、タイムカードが存在しません。
勤怠及び残業時間は、各自、パソコンに手入力しております。

まあ、そういう会社も、たくさんあるかもしれませんね。(*^_^*)汗

★労務管理2、土日祝日出勤は、残業扱い。w
そして、ここからが、すごいのですが、(*^_^*)涙w
鹿島道路㈱には、土日祝日出勤は、出勤として認められていません!!
すべて、「残業時間」としてカウントするように指示されています。

≪土日祝日出勤が残業時間って????。。。(; ゚д゚)!?≫

…(*^_^*)汗、まぁ休日出勤手当とか、つかないように工夫されている
ってことじゃーないですかね。(いいのかよそれw。
≪工夫じゃねえだろそれ!!。。。(; ゚д゚)!?≫

ほっほっほ。これで驚いていては、鹿島道路㈱、務まりませんよ。(*^_^*)滝汗w


★労務管理3、残業時間は月末、管理職によって70時間を上限にカットされるwww
土日祝日を残業時間にカウントしてしまったら、ただでさえ残業時間多いところなのですが、さらに上乗せされ、
100時間、120時間超えは当たり前の状況になります。
しかし、そこは鹿島道路㈱w
「今月の給料が楽しみだ♪(*^_^*)」なんて思いを抱かせてくれたりはしません。(*^_^*)滝涙

残業時間は月末、
管理職によって70時間を上限にカットされるのですっ!!

≪って、おいっ!!。。。(; ゚д゚)!?≫

労働の法律との絡みなんでしょうね。
そして、休日出勤手当を支払わないために残業時間にすり替えて、残業時間がオーバーしたのでカットする。
「勤怠&残業時間は、パソコンへの手入力」という行為が、ここで活きてきます。(*^_^*)涙

≪活きてねえよそれ!!。。。(; ゚д゚)!?≫
すべては計算ずく。すべて繋がっているのですね。

私は所長を「時間を操るスタンド使い」と呼んでおりました。(*^_^*)


≪スタープラチナは時を止めるだけだよっwwwヽ(´д`;)ノ≫

★まとめ 70時間以上は「ただ働き」

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
もうお気づきですよね。
つまり、
70時間を超えてしまったら、完全「使いたい放題」になるのが、鹿島道路㈱の労務システムなのです。
土日祝日が残業時間扱いなんだから、すぐ超えちゃいます。(*^_^*)
あとは、エンドレスのただ働きに陥るのです。

同僚に、「奴隷みたいだ!」と訴えたことがあります。

同僚は言いました。
「いや、睡眠がとれないんだから、奴隷の方がましだよ。」(*^_^*)涙

…土日祝日そして、夜勤、使いまくりです。タダで動くロボットなのですから。


★最後に 想像してください。

労働時間手入力⇒土日祝日は残業扱い⇒残業70時間以上カット。
これはすべて、一連の流れで、たくさんの法律を冒し、
鹿島道路㈱が、経費を抑えている労務管理システムなのです。

※当然、発覚した場合、「所長が勝手に書き換えた!」と、支店と本店は無関係を装えるわけですな。(*^_^*)怒

私が持っている証拠はこれだけですが、労務管理ですら、この有様。

労災等に至っては、どのような扱いが待っているか?
いろいろ証拠はありますが、まだ働いている仲間に迷惑もかかりますので、それについては言及を避けます。
…というか、もう、想像つきますよね。(*^_^*)


ここまで読んでいただいて、「それでも俺は鹿島道路㈱に行く」という人を止めることはしません。
私は粛々と、しかしできるかぎりの事だけはしたかっただけ、なのです。

※今はリハビリをしながら、小さな工場に勤めております。(*^_^*)身体も少しづつですが治ってきました。

読みにくい文章、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 m(_ _)m
もしよろしければ、コメント頂けると幸いです。





労働するすべての人が、気持ちよく働ける社会を願って。


2018年9月24日 Q太郎。





============================
コメントをいただけましたっ!(*^_^*)嬉っ
============================


コメントありがとうございますっ!!m(_ _)m
===========================
Unknown (Unknown)2018-09-29 10:13:19
試験室の者だけど、マジでクソ

夜間に試験業務があったとして
手当が基本給の+25%だけ、夜間手当とか全くなし
正直、夜間作業とか現場の人間で試験ヤレと思うわ。
こちとら日常業務もやって夜間その時間だけ行って
大した手当もなくやって次の日平常通りとかアホかと思う。
さっさと辞めようと思う。
===========================


試験室ですか…(*^_^*)懐。
こんな感じの仕事ですよね。中華鍋使って。ww

もち、冗談です。お疲れさまです。

私の所属していた事業所では、
夜間やって、昼間もやる、いわゆる「通し」は、私の勤務期間中に「禁止」にはなりました。
事故る可能性が極端に上がるからですね。

タイミング的に、広島の死亡事故が原因になっているのだろうと思っています。
==================================
月102時間の残業で営業停止に。
国土交通省関東地方整備局は6月9日に鹿島道路株式会社を労働基準法違反による営業停止処分としました。
鹿島道路では、2013年5月22日に広島営業所の事務職の社員が勤務中に所内で倒れ、6月1日に死亡しました。これを受け、同社が「労働者死傷病報告書」を管轄労基署に提出し、労基署が死亡した社員の勤務状況などを調べたところ、労使協定で定めた時間外労働の限度時間を超えていたことが判明しました。内容としては、1日6時間の限度時間に対して1日あたり3分から2時間25分超、1ヶ月については月100時間の上限に対して2時間1分超えていました。
そこで、同労基署は2013年11月に鹿島道路と元所長を広島検察庁に書類送検し、2014年1月に同社と元所長それぞれに広島裁判所から労基法違反による罰金刑が確定しました。
http://d.hatena.ne.jp/hibiya_station_law_office/20140620/1403224059
==================================


所属事業所によって、または部署によって、労働環境に、開きが出ているようですね。

コメント欄にも返信させて頂きましたが、
辞められる前に、このブログの宣伝活動をして頂ければと思います。そうしたら、労働環境、改善されるのではないか?と思うからです。
うまくいけば、辞めずに済むかもしれません。


ぜひ、宣伝活動(ブログの宣伝w)に、御協力ください。お願いします。m(_ _)m



更新というか、ぼやき。20181115(*^_^*)

「って、アクセス数少なっ( ;゚д゚)!!」


本来だったら、このブログ、
今頃、毎日何万人も来訪するブログになって、
マスメディアにも取り上げられて、

そうなると、鹿島道路も放っておけなくなって、
GOOブログに、ブログの閉鎖を要求してきたりして、
結局、Q太郎と鹿島道路が、示談したり和解したりして、ブログを閉鎖する…というシナリオだったわけですが、(*^_^*)


≪なんだか、汚らしい和解になっているぞ~ヽ(;´д`)ノ≫


気のせいです。w

労働するすべての人が、気持ちよく働ける社会を願って。とか、社会主義者っぽい偉そうなこと、言ってなかったか~?ヽ(;´д`)ノ≫


昔のことは忘れましたね。(*^_^*)おいw

しかし、増えませんね~。

鹿島道路のみなさん、
社内メールを駆使して、宣伝お願いします!!!

eラーニングとか、やりながらでも、爆wwww
拡散してくださいっ!!!!(これめんどっくさいよね~



では。(*^_^*)

って、コメント頂きましたっ!!!(*^_^*)20190310

================================
Unknown (木谷)
2019-03-05 18:51:54
これから鹿島道路に入社するものですが、研修がおわった後
営業所や自分の勤務先ってどうやって決まるのでしょうか?
あと入社が決まってからブラックだの話をきいて不安しかありません。そんなに酷いのですか?
================================


木谷さん、コメントありがとうございます。

まず、不安にさせるようなことばかり書いてしまって申し訳ありません。(*^_^*)
ブログのコンセプトとして、事実だけ(証拠が残っている事実)だけを書くことにしています。
そのため、労務管理のみについて書きました。
当面、問題は、「残業代70時間未満にカット♪」を受け入れることができるかどうか?にかかっていますね。

木谷さんも建設業を選ばれた段階でお分かりだと思いますが、建設業そのものがブラックです。(*^_^*)滝汗。

そもそも建設業は、農家が、農業の農閑期に現金を稼ぐ手段であったわけで、
給金も日当が基本、残業だの夜勤だの休日出勤手当だの、そんな概念のない世界だったのです。
(15年前に比べて、若者の就業者数が、7割も減っているとの試算もあります。)
https://hcm-jinjer.com/media/contents/b-contents-saiyo_kensetsuhitodebusoku-20181109/


私はもともと建設業界にいたもんですから、この残業代カット♪なんて容易に受け入れましたよ。(えっへん

しかし・・・甘かったです。((+_+))
先にコメント頂いた試験室の方もおっしゃっておりましたが、この道路ゼネコンというものには、夜勤があるのです。

「農家が、農業の農閑期に現金を稼ぐ手段」「給金も日当が基本」という建設業の基本は、
そもそも、日没まで働く(日没までしか働かなくてよい)という前提に成り立っていたからなのです。

夜勤ありありで、休日出勤までありあり。すべては残業扱いになり、それが月末カットされる・・・。

まずこれを受け入れることができないと、たぶん狂ってしまうと思います。

そもそも論、本店は、支店にもっと利益を出せとあおり、
支店は営業所にもっと利益を出せとあおるわけです。
政府は景気回復していると言っているけど、実際は違って、税収だって減っているわけですから、
新設道路をバンバン作るようなお話は、ありません。

当然、営業所長は、利益を上げるため、つまりは自分の保身や出世のために、w
人件費を削って利益を上げていく。
現在、出費を抑えて純利益をかさ上げしていく以外、自分が功績を残して出世していく道はなくなるわけです。
当然です。支店長にも営業所長にも、第一に守るべき家族があります。
その家族を守るためであれば、鬼になることができる。自分の部下を踏み台に使い捨てるくらい、
愛する家族のためを思えば、いともたやすいことです。
彼らに罪があるわけではないってことですね。(*^_^*)時代ってことか。

問題は、残業代カットにとどまらないってことなのです。

先にコメントされた試験室の方も書かれていましたが、昼やって夜も仕事をやる。
私もそうでしたが、今までの常識では考えられないような併用作業を組み込んできます。

つまり、残業代カットでは飽き足らず、(上はもっと利益を!もっと利益を!と要求してきますからね。やーさんと同じです。(*^-^*)滝汗

残業代カットは当たり前。次に行われるのは、分身の術です。


二人でやるべき作業を一人でやらせれば、その分、人件費を浮かせることができます。
それは利益となり、自分の功績となって評価され、出世の道を開き、そして、愛する家族を守ることができるわけです。

≪Q太郎がくどく言っているのは、所長さんや支店長さんも仕方なくやっていると理解してほしいんだよ~ヽ(;´д`)ノ≫

ただ、当然、二人でやるべき作業を一人でやるわけですから、心身ともに負担が増えますので、
続けていれば、いずれ身体を壊してしまいます。
入った以上、無理な仕事を引き受けないよう、できないことはできないと主張すること、そして自分の健康管理をしっかりすることだと思います。

※むしろ失敗して、一人ではできないってことを上の人に知ってもらう必要があるのかも知れませんね。(*^-^*)

あと!!!
あと、「忖度(そんたく)」だけはやってはいけません。(-_-;)最後の最後にきて、それは自分へ向けられた刃となって襲ってくるはずです。


≪建設業なのに、忖度なんてあるの~?ヽ(;´д`)ノ≫

1000人を超える組織ですから、上の人は現場を見る必要はなく、結果だけ(自分にとって都合の良い結果だけ)を下に求めてきます。
ウソをついて、上司にとって都合の良い結果だけを報告していくと、いずれ、それは厄災となって、自分に襲い掛かってくるはずです。
もうみんな忘れちゃっているけれど、近畿財務局の職員が、忖度の末、自殺しちゃった事件を思い出してください。

哀れなものです。

しかし、上の連中も、愛する家族を守るため・・・なのだから、本当にこの世の中、どうしたらよいのかわかりませんね。

とにかく木谷さん、入った以上、
身体の声を聴いてやって、無理せず、がんばらず、
長く勤められることを目標、大前提にして、日々の仕事でスキルアップを目指してください♪
心身さえ壊れなければ、その会社には向いていると言えます。

鹿島道路って、生え抜き(新卒組)は出世コースですからね、将来楽しみですよ。(^^♪


ではっ♪(*^_^*)20190310 Q太郎




しかたがありません。(*^_^*)汗、更新しましょう。


毎日何十人も来訪してくれるブログになりましたし、最後に応用編、とでも言うべきか、
この、労務管理、勤怠管理システムが生み出す更なる悲喜劇について語って終わりにしましょう。
※ここまで語るつもりはなかったのですが、木谷さんや松嶋さんのような新卒の方までコメント頂きましたからね。(*^_^*)
それは、このブログを書くときには想定だにしなかった、うれしいことなんです!

彼らのためにも、親のコネや縁故採用で本店に入社して、現場も見ずに、このバカげたシステムを作りあげた、
鹿島道路本店上層部の青二才の連中には、ちょっと現実というものをわからせてやらなければなりませんね!!!



≪残業70時間以上カットでただ働き。これ以上、どんな悲喜劇が待っているって言うのさ~ヽ(;´д`)ノ≫

これは、木谷さんのような新卒本店雇用の方に限ったことかもしれません。
※Q太郎は、現場の人間ですから。(*^_^*)汗

★特別編、鹿島道路(株)の社員たちは、ワードやエクセルも使えない。(笑

≪え~っ、使えないんですか〜?ヽ(;´д`)ノ≫



残業70時間以上カットでただ働き。
しかし、木谷さんのような新卒本店雇用の方は、その70時間の残業代をせしめていると、
出世に悪影響を及ぼすと上司に脅され、10~20時間を上限に、
自主的に残業代をカットしているのが実情なんです!!!
(中には、一切残業代をつけていない人も・・・)
※事務の女性達も能力が低いと低評価されると脅され、恐れ、同様に残業代自主カットがなされています。



≪え~っ!?ヽ(;´д`)ノ≫


前述の、★労務管理1にて、
勤怠&残業時間は、パソコンへの手入力。タイムカードはない。w

と、書きましたね。それが、ここでも活きてくるわけです。(*^_^*)汗

上司による恫喝と、個人個人の労働者の自虐的忖度によって、
残業代が低く抑えられるわけです。涙


※忖度(そんたく)するな!と言ったのは、このためですじつは。

しかし・・・まあ、Q太郎から言わせれば、残業代なんてのは、申告制でもよいと思っています。

「今日は、ちょっと風邪気味で、作業が効率的ではなかった。今日の残業代はいらん!!」とか、
「自分のミスで、こんな時間まで仕事をする羽目になった。今日の残業代はいらん!!」とかも、アリだろうと思っています。
そして、将来の出世を狙っての、ノー残業申請も、またアリなんじゃないかなって思うのです。
※木谷さん、大人の会社って厳しいのです。他人にも自分にも。(*^_^*)汗

残業代、請求するかしないかは、本人の選択!!自由である!!と、思っています。

≪ならいいんじゃね~?ヽ(;´д`)ノ≫

問題は、ここからなんですが・・・。
これは、木谷さんに、というより、鹿島道路の本店で、くだらん事やっている、
おそらく縁故採用かなんかで入った現場一つ知らない青二才の幹部さん達に言いたいことになるんですが!www

鹿島道路は、就業時間以外で、
自分のパソコンが起動すると、探知されるシステムが導入されているのです!!!


厚生省の役人に、何言われたのか知りませんが、
====================================
2017年1月20日に厚労省が策定した「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」は、始業・終業時刻の確認について自己申告制をとる場合、入退場記録やPC起動時間の記録をチェックして、申告時間との間に「著しい乖離」が生じていたら実態調査を実施せよと述べています。
====================================

逆に言うと、これって、
サービス残業やるなら、自分のパソコン電源オフにしてやれ♪(笑

って、言っているようなものなのです。
自分のパソコンを起動せずに、デスクワークって、・・・汗、
それがどれだけ非効率になるか?想像もつきませんね。

鹿島道路の社員たちは、サービス残業するため、自分のパソコンのスイッチを切る・・・という、
まるで、漫画のような悲喜劇を毎日味わっているのです。



糞本店の連中は、厚生労働省の役人をキャバクラ接待でもしながら、
「勤怠管理はどうなっているのかね!?鹿島道路君!!」などと、言われ、
「うちも、PC起動時間による勤怠管理を取り入れていますからね!(*^_^*)バッチリですよ!!!っさささ、もっと近くにwww」

なんて、ほぼほぼ税金のただ酒くらって、ご満悦かもしれませんが、

本店の連中に言いたい。
お前たちが、そうやってキャバクラで役人と酒飲んで遊んでいる、まさにその夜にも、
パソコンの電源切って、目をこすりながらサービス残業やってる現場の社員たちがいるって事を。
お前たちは、現場の社員たちにおんぶにだっこされながら、
なおかつ、足を引っ張っているのだと自覚するべきだっ!!



サービス残業やるのは勝手だが、キャバクラで酒飲んでいるだけだったら、足引っ張るな。迷惑だ。

≪PC起動時間管理体制は、さらに労働者のくびを絞めているんだね~ヽ(;´д`)ノ≫

≪根本的な解決案が必要なんだよね~ヽ(;´д`)ノ≫

当たり前に残業つけて、功績をもって出世を決めてやればいいんだが、
それ以前、大企業ってのは、おんぶにだっこされる寄生虫みたいな連中が増えすぎた。

幹部の椅子は満杯なんだけど、仕事できるやつがいない状態。
こんなありさまだ。そもそも労働者が集まらない状態だから、
今いる社員から、削り取るしかない。(*^_^*)涙

≪もうちょっと本社的に、なんかできそうにも思うけどね~ヽ(;´д`)ノ≫

これではやる気ある社員の心が折れるのは時間の問題だ。

当たり前だけど、タイムカードなしの手入力なんて、ICカード一枚作れば、全面解決するだけの話。

それをせずに、わざわざ遠回りに、勤怠手入力だの、パソコン起動時間管理だのと後手後手な手を打つのは、
「本社も下っ端労働者のサービス残業強制を推奨している!」と取られても仕方がない。というか、そうだろ、お前。wwww

上に立つものには、重い責任が負荷されて当たり前なのに、
何があっても、本店が責任を取らないでよい逃げ場を作りあげること、
それに終始しているように思える。
そのため、現場は今や、漫画のような仕事を強いられているのだ。wまったく!笑えないぜ!



本社が抜本的な体制の見直しを指針として打ち出すべきだと思う。

猛省せよ!!!(*^_^*)

木谷、松嶋・・・俺にできるのは、ここまで。www
10年後、おまいらは俺を、神と呼ぶことになるだろう。ww

では。(*^_^*)







20191022=最終更新しますっ。

マレーネさんこんにちは!(*^_^*)
======================
Unknown (マレーネ)
2019-09-20 16:23:39
はじめまして、鹿島道路に伯母が事務員で定年まで働いてました。
伯母は、三重県在住でした、地元の旧制商業高校卒業してます、公務員でした。
30才代後半で、鹿島道路に転職しました。
現在の世の中では、あり得ない転職で、以前から、いったい誰かのコネしか考えられないと思いました。
大学卒業し、ある程度のレベルでないと、事務員さんも入れないですよね。
======================

私の知る限り、大卒事務員は一人もいません。(きっぱり!


でも、今は知りません!(さらにきっぱり!!w

さて、(-_-;)、

超ブラック!鹿島道路㈱の実態!!
略して「ちょブラ鹿(ちょぶらか)」。

ブログを公開して、1年以上経つというのに、
いまだ鹿島道路本社から訴訟の話が舞い込んできません。


≪いやいや、訴訟の話って、舞い込むものではないから~wwwヽ(;´д`)ノ≫

これだけブログでブラック呼ばわりしているのだから、
偽計業務妨害罪とかで、Q太郎への刑事告訴があっても良いはずなのですが。

偽計業務妨害罪
刑法233条    
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害したものは、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。


≪偽計じゃない~www偽計じゃない~wwwヽ(;´д`)ノ≫

嘘を一個も書かない者は、強いです。(*^_^*)。

どうせ、糞本社で縁故採用されて、ぬくぬくデスクワークしてる連中だったら、
パズドラやってるかネット検索で暇潰しているか、YouTube見ているくらいなのだから、
たぶん、「ちょブラ鹿」くらい、一度は見ているはずなんです!!


なのに、なんにも言ってこない。悔しい限りです。

≪悔しいの〜?告訴されたらいやだよ~ヽ(;´д`)ノ≫

嘘言ってませんから、偽計業務妨害罪は適用されないと私は思っています。
そもそも、違法はお前らだと。

それどころか、偽計を証明するために、
鹿島道路は労務管理が適正に運用されていることを証明しなければならなくなります。
残念ながら、違法労働の証拠は、1000人の労働者全員が持っていますからね!
これはできない。

偽計業務妨害罪として告訴されてしまったら、鹿島道路は、正当性を証明しなければならず、それはそのまま、超ブラックの証明をすることになってしまうでしょう。
クロネコヤマトほど社員はいませんが、それでも数億円にはなるでしょう。(*^_^*)
============================
ヤマト、未払い残業代190億円 4.7万人分 膨らむ可能性

https://www.asahi.com/articles/DA3S12898551.html?iref=pc_extlink
============================


刑事告訴しないのであれば、ブログを閉鎖するため、
Q太郎と交渉してくるのが普通だと思いますっ!!



まあ、冗談はそれとして、(*^_^*)汗
鹿島道路が訴訟とか動いてくれなくて、放置プレイされてしまうのは、想定内でした。

≪交渉して示談金だまし取るんじゃないなら、なんてQ太郎はブログ書いたの~?ヽ(;´д`)ノハァハァ≫

それはもちろん、
心や身体を痛めつけられた、
鹿島道路㈱に対する復讐です!!


≪ふ、復讐。。。(; ゚д゚)!!≫


人間に対する復讐でしたら、肉体的、精神的苦痛を与えれば済みますが、
相手は鹿島道路という組織です。そもそもシステムである組織に、痛覚はありませんwww

組織に対する復讐は、組織改革というメスで切り刻み、改善させることです!!

そのため私は、このブログ「ちょブラ鹿(ちょぶらか)」を書いたのです。

これを見て本社の人たちが、「うわ、うちの会社、やべえ事になってるわ!!www」と焦って、
少しは現場の人たちの苦労に目を向けてもらえればと思っているのです。(*^_^*)
それが、会社を去った私にできる復讐、
残された仲間達への恩返しだと思っているのです。(*^_^*)

これで、このブログは凍結としましょう。
少しづつですが、変わってきているという話も聞きます。
数十年後、このブログが笑い話になっていれば良いなと思いますね~。

最後に、それでもログインしてくれる、ちょぶらか仲間たちのコミニュティーのために、
掲示板を用意させて頂きました。
もしよかったら、覗いていただいて、気が向いたら、書き込んでもらえれば楽しいかと思います。
会社の愚痴とか。www(Q太郎は、掲示板は放置しますが。ww)

ちょブラ鹿掲示板
https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=choburaka

ログイン=choburaka

だらだら文章、読んでいただきありがとうございました。

みなさまも、身体を気を付けて人生を歩んでくださいませ。

じゃーねー♪♪♪♪♪ヽ(;´д`)ノ20191022Q太郎


最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-09-29 10:13:19
試験室の者だけど、マジでクソ
夜間に試験業務があったとして
手当が基本給の+25%だけ、夜間手当とか全くなし
正直、夜間作業とか現場の人間で試験ヤレと思うわ。
こちとら日常業務もやって夜間その時間だけ行って
大した手当もなくやって次の日平常通りとかアホかと思う。
さっさと辞めようと思う。
返信する
コメントありがとうございます。 (Q太郎)
2018-09-29 10:48:46
コメントありがとうございます。

私の所属していた事業所では、
夜間やって、昼間もやる、いわゆる「通し」は、私の勤務期間中に「禁止」にはなりました。
事故る可能性が極端に上がるからですね。(*^_^*)

所属事業所によって、または部署によって、労働環境に、開きが出ているようですね。

辞められる前に、このブログの宣伝活動をして頂ければと思います。そうしたら、労働環境、改善されるのではないか?と思うからです。
うまくいけば、辞めずに済むかもしれません。

どうせ、鹿島の上の方々は、家系や政治がらみの縁故採用者や、しがみついている老人達で、景気が悪くなっても、彼らが甘い汁を吸うために、労働者を増やさず、残業代も増やさずでやっているだけですから、www、改善の余地はあります。
※私は部外者になりましたが、良い会社に変わっていってくれれば、問題ないわけですからね。(*^_^*)

私は偽計業務妨害だとかで、訴えられる危険を覚悟で、ブログを書きました。本社も支店も、「事業所が勝手にやっただけ。」と、「ただ働きシステム」を決して認めないはずです。(*^_^*)w
すべては、あなたのような、「私の仲間」のために動いているだけです。

ぜひ、宣伝活動(ブログの宣伝w)に、御協力ください。お願いします。m(_ _)m

返信する
Unknown (木谷)
2019-03-05 18:51:54
これから鹿島道路に入社するものですが、研修がおわった後
営業所や自分の勤務先ってどうやって決まるのでしょうか?
あと入社が決まってからブラックだの話をきいて不安しかありません。そんなに酷いのですか?
返信する
木谷さん、コメントありがとうございます。 (ぷー太郎)
2019-03-07 06:26:48
部署によっては、大丈夫やもしれません。
企業そのものがブラックであれば、誰も寄り付きませんが、ブラック部署が存在してしまって、そこに全部押し付けられていく、消耗品的な部署が点在しているのが、現代の企業形態です。
勤務先は本店が決めます。本店と個人が雇用契約して、支店に預けられるという形式ですんで。
むごいといっても、残業70時間以上ただ働き。
それ以上の記事を書く気はありません。
これ以上の話をしても、真偽のほどもわからないでしょうし、支店や営業所によって、千差万別であるだろうからです。
入った以上、無理な仕事を引き受けないよう、できないことはできないと主張すること、そして自分の健康管理をしっかりすることだと思います。

あと、「忖度(そんたく)」だけはやってはいけません。(-_-;)最後の最後にきて、それは自分へ向けられた刃となって襲ってくるはずです。

身体の声を聴いてやって、無理せず、がんばらず、長く勤められることを目標、大前提にして、日々の仕事でスキルアップを目指してください♪

返信する
Unknown (松嶋)
2019-03-16 15:44:58
大学卒業して
鹿島道路に就職しようとしてる者なんですけど
海外事業などにめをひかれ気になったのですが、
今も海外事業などは行っていますか?それと
東京オリンピックなどに関わるぐらいの会社なのでしょうか?
営業所や勤務先は勝手に決められるんでしょうか?
独身寮、社寮についても聞きたいです!
質問ばかりですみません!不安ばかりで...
返信する
すみません。 (Q太郎)
2019-03-16 20:58:25
松嶋さん、コメントありがとうございます。
Q太郎のような下っ端では、海外事業や東京五輪への関与状況まではわかりません。お役に立てなくて申し訳ないです。
営業所勤務先は、勝手に決められます。
(といっても、要望を出すことは可能です。)
本店採用者は、要は、全国が営業対象エリアですから、どこに飛ばされてもおかしくありませんね。その覚悟は必要です。が、これは大企業だったらどこもこんなら感じでしょう。(*^_^*)
独身寮や社寮の存在は未確認であります。

むしろ、松嶋さんの質問は、鹿島道路の事業所なり、プラントなりに直接訪問して、ひまぶっこいている所長さんに聞けば、全部話してくれると思います。(所長さんは、生え抜き大卒で、全国を渡り歩いている人ばかりだから。

Q太郎では、胡散臭すぎます。www
(自分で言うなよwww

返信する
Unknown (川崎陽平)
2019-03-24 09:57:17
すみません。ぼくも今年入社するものでなんですが、
営業所を希望するときそこに行ける可能性はひくいのですか?もし入社したばかりのぼくが東京を希望した場合
そこで働けるの確率はひくいですか?そんなことないんですか?
返信する
コメントありがとうございます。 (ぷー太郎)
2019-03-24 17:55:46
川崎さん、コメントありがとうございます。
一般的に大企業に就職した場合、新卒はエリートですから、武者修行で全国を転々とするのが普通ですよね。幹部候補生たちの見聞を広めるようにするためです。本店に就職して、支店に配属されるわけですから、ある程度の希望があれば、それは言うべきだろうと思いますが、全員の希望通りってわけにはいかないと思います。
「将来は東京に戻ってこれるようにしてほしい」等の要望は、聞き入れてくれるようです。(*^_^*)

返信する
Unknown (ちーたむ)
2019-03-26 22:33:37
自分は高校を首席で卒業して、工業学校だったためどうしても就職になりこの鹿島に就職したんですけど、やはり高卒だと
こうゆう大企業だと上になかなか上がったりするのはきついですか?それ次第で仕事しながら大学もしくは企業起こしを目標に他の道で頑張っていきたいと思っているのですが、
鹿島で勤めていた人の意見を聞きたいです!お願いします。
また高卒の社員は多いですか?高卒の社員がどうなるのか
実態も教えてもらえたら幸いです。
返信する
ちーたむさん、こんばんわ。 (Q太郎)
2019-03-27 20:39:53
ちーたむさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
まあ、
「こうゆう大企業だと上になかなか上がったりするのはきつい」わけですが、
基本、本人のがんばりが左右すると思われます。
高卒でも、どんどん上がってるやつはいるみたいですよ。(*^_^*)

ただ、起業することと、大企業で昇進していくとこは、まさに真逆ではないかと思います。

建設業で起業するなら、地元の建設業(同業者のライバル会社や電気ガス水道他、その他の建設業も含む)との信用やコネクションを、仕事をしながら、作りあげていくことが肝要で、
大企業で昇進していくには、全国展開して、社内営業を推し進めて、えらい人達の信用を勝ち取り、引っ張り上げてもらう必要がありますからね。
ちなみに働きながら大学へ行くのは厳しいと思います。普通に残業100時間超えですから。睡眠、寝ることも大切な仕事です!

せっかく就職したのだし、Q太郎のブログがボディーブローのように効いてきて、鹿島道路の労働環境が改善されれば、これほど安定した会社もなかなか無いわけですから、企業内で上を目指してみるもの面白いかと思います。

えらくなったら、鹿島道路の労働環境改善に貢献したって、ことで、Q太郎に金一封包んでくれれば言うことありません。(*^-^*)w

月並みな答えしか言えず、申し訳ないです。
建設業は身体が基本。(どこもですがw
身体を大切に、日々のお仕事がんばってください。



返信する

コメントを投稿