前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

日本一寒い町

2018-05-15 22:06:16 | 旅行

2018年5月4日 5時30分 起床。
早起きしたのは、室蘭からオホーツク方面に向かうためです。
5時42分 北海道室蘭市中島町にあるホテルをチェックアウト。

朝食会場は、6時30分からです。無料なんだけどね。

お世話になりました。

本日は、快晴です。
市道→国道37号→道道107号→国道36号→道央自動車道 登別室蘭IC→千歳恵庭JCT→道東自動車道 足寄IC→国道242号→国道241号→国道242号
道の駅 オーロラタウン93りくべつ(北海道69)

10時21分 到着。何度も休憩して たどり着きました。もうすでに限界かも…。

北海道足寄郡(あしょろぐん)陸別町(りくべつちょう)大通(おおどおり)にあります。陸別町は、北海道東部のほぼ中央に位置し、冬期間には30℃を下回ります。1月の平均最低気温が−20℃、平均気温が−11℃と最も低く、まさに日本一寒い町です。寒冷な気候が生み出す澄み切った夜空には、オーロラが見られる星空のまちでもあります。

施設案内図↓

道の駅は、ふるさと銀河線 陸別駅です。

駅前には、モ~ 牛ちゃんのベンチです。

駅構内へ

構内は、こんな感じ。

天井には、黄色いハンカチ。

もしかして?
あ~ やっぱり。

陸別町は、幸福の黄色いハンカチのロケ地です。

スタンプは、入って右手に置いてあります。

スタンプGET!

関寛斎資料館↓ 陸別を開拓した関寛斎の資料館があります。

そのお隣が、観光・物産館です。

館内は、こんな感じ。

りくべつ鹿カレーは、エゾ鹿のモモ肉を100%使用、上質な鹿肉がとろける特製カレーです。

りくべつ えぞ鹿肉の缶詰は、みそ煮、カレー煮、やまと煮があります。

りくべつミルクのおあずけプリンは、りくべつの牛乳とかぼちゃを使った、半冷凍で食べるプリンです。食べ頃まで約30分、なるほどね~ おあずけだわ。

秘境めしは、30℃を越える厳冬の中で育った陸別の上質な鹿肉とふきの混ぜご飯の素です。

低温殺菌牛乳りくべつ モ~

2Fはオーロラハウス、宿泊施設です。

2006年(平成18年)4月に、1910年(明治43年)国鉄網走本線開通から95年間走り続けてきた ふるさと銀河線が廃止されました。2008年(平成20年)4月に、観光鉄道として「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」に生まれ変わりました。

車両の運転体験や乗車体験ができます。

日本一長い距離を運転体験することができます。

出発!進行!

廃線になった線路で、車両の運転体験ができるなんて~ すごいわ!

というわけで 次は、道の駅 あいおい(北海道81)に向かって出発!進行!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元祖 森名物いかめし | トップ | クマヤキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事