goo blog サービス終了のお知らせ 

きままどりのデジアルバム

ジャンルを問わず気ままにデジカメで楽しんでいます、よろしくお願いします。

2011-03-14 11:45:39 | 2011年 春
綾部山梅林   兵庫県たつの市 御津町


      瀬戸内海を眺望できる綾部山梅林
    
 紅梅、白梅が見頃を迎え小高い山は梅の香りがいっぱい

   JR山陽線「網干駅」からバスで20分ほどの

          小高い山に梅林がある。

    梅林に着いたのが遅くなり14:50だった
  帰りのバスの時刻を見ると15:30と17:00だけだ
       15:30に乗らなければ遅くなる。
       撮影時間は30分ほどしかなく
        気忙しい事で残念だった。

                          2011-3-10


























SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8 PL使用

五色塚古墳

2011-03-12 11:50:50 | 2011年 春
 東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様に
        
         お見舞い申し上げます。





五色塚古墳 (神戸市垂水区)    2011-3-10 


五色塚古墳は、淡路島を望む台地の上に築かれた前方後円墳で

その全長は194m、兵庫県で一番大きい古墳です。

整備に向けて発掘調査が始められたのは昭和40年12月。

調査の結果、古墳は三段に築かれ、斜面にはびっしりと石が葺かれ

格段の平坦面と頂上には、鰭付付円筒埴輪(ひれつきえんとうはにわ)

が立て並べられていた。

4世紀の終わり頃、この古墳に葬られたの人は、

明石海峡の周辺を支配した豪族だと考えられている。
                     (市のパンフから抜粋)


























SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8 PL使用


 

イカナゴ漁

2011-03-11 20:28:29 | 2011年 春
垂水漁港 (神戸市垂水区) 2011-3-10

     春を告げるイカナゴ漁が始まり

        塩の香り 船の音
     
     船を追いかけるカモメの鳴き声

    水揚げ作業の音 港は賑わっていた  































SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5 PL使用   

春の花

2011-03-03 19:09:35 | 2011年 春
”灯りをつけましょぼんぼりにお花をあげましょ桃の花、、、”

きょうは雛まつり桃の節句だが真冬の寒さだ、
孫娘たちはどんな風に雛祭りを祝ったのかな?

TVで広島県:福山の雛祭りの模様を放映されていた、
近年雛祭りで町おこしをする町が増えてきている。

春を告げる瀬戸内海のイカナゴ新子漁が今日解禁された。

明日もまだ寒いとの事だが、東大寺二月堂のお水取りの
行事が14日に終われば間もなく彼岸、色んな花が
咲き出し華やかになるのもすぐそこだ。

                           20113-03

せせらぎ






桃の花
             





菜の花












     ホトケノザ
             





   椿
             
SONYα300 SIGMA105mmF2.8 MACRO

梅 2

2011-02-26 22:22:07 | 2011年 春
きょうは昨日と違って朝から快晴、午後から再度道明寺天満宮へ

行った。境内ではカラオケや剣舞などのイベントが行われ賑わって

いた。

梅園では白やピンクの枝垂れ梅が綺麗に咲いていてそれらの枝垂れを

バックにペアやグル-プが記念写真を撮ったりして人が絶えない、

またカメラマンも多く来ていた。

撮った写真を駅のベンチで確認して見ると、綺麗な枝垂れ梅

などは人が邪魔になったりで結局撮っていなくていまいちの

写真ばかり、、、

                         2011-2-26

      「撫で牛」  










先日東京で春一番が吹いたと報じてたが大阪は未だ吹いてない、
ならばとカメラをぐるっと回し「春一番」なんてネ!!


























SONYα300 SIGMA18-50mmF2.8 MINOLTA70-210mmF3.5-4.5 ×2接写リンク

散歩道

2011-02-24 21:48:30 | 2011年 春
此の所3月中旬から4月並みの温かい陽気が続き

過ごしやすくなり梅も見頃になってきた。

陽が傾いた4時過ぎから駅の(近鉄川西駅)近辺を散策した、

此の所の陽気でサクラの蕾も少し膨らんできている。

                               2011-2-24







        手袋 ?
             





             






あるお屋敷の枝垂れ梅

SONYα300 SIGMA18-50mm F2.8      

春の気配

2011-02-21 15:59:19 | 2011年 春
きょうは気温が10度を超え春が来たなアと感じる晴天が広がった

散策をするのもほっと肩の力が抜けて歩くのも軽やかで気持ちいい。

春を感じ鳥たちも忙しそう。   2011-2-21







































SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5

雪の日 2

2011-02-16 11:40:42 | 2011年 春
2月14日、11日に続いてまた昼頃から雪が降ってきた

空は灰色に覆われしばらく続きそうな雲いき、そしてだんだん強くなり

薄く積もりだした、12時半頃には吹雪きだしその後も降り止まず

日没頃には先日に近いほどの積もりになった、こんなに積雪が続くのは珍しい。


2011-2-14





吹 雪






             





17時20分頃

雪の日

2011-02-13 11:16:54 | 2011年 春
北の雪国では例年より雪が多く日常生活が困難な状況であるが

雪の降るのが少ないこの辺は雪を見ないまま春になるのかなと思って

いたが建国記念日の昨日雪が降り初めて10cmほど積もった。

これは雪景色を撮らねばと朝食もそこそこにカメラを提げて外へ出た。

人がまだ歩いていない新雪を踏みしめるとサクサクという音と感触は

久し振りに味わう気持ち良さがあった。


前日、家から20分位歩いた所の畑で電車(近鉄)を写した場所へ

行ってみた。

2011-2-10撮影





前日から一変して雪景色 2011-2-11撮影
















線路傍の景色





近くの錦織神社へも行ってみた、朱塗りの社殿が一層映えて綺麗






















社殿側から写した参道











午後は石川へ散策、二上山を望む景色。

SONYα300 SIGMA18-50mmF2.8 MINOLTA70-210mm


2011-02-10 17:48:48 | 2011年 春
梅が咲き出してきた 

立春が過ぎ一月の厳しい寒さが和らぎほっとしている今日この頃

本格的な春はもうすぐというところだが、明日はまた厳しい寒さになる

との予報。

この時季は「三寒四温」「梅一輪一輪ほどの暖かさ」などの言葉を聞く

「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しの辛抱だ。

「東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春をわすれそ」菅原道真

寒さはもういい、早く東風が吹いてほしい。

藤井寺市の道明寺へ行ってみた  2011-2-05
































                          












SONYα300 MINOLTA70-210mm F3.5-4.5 ×2接写リング