☆サバイバルを考える☆ 

サバイバルについていろいろ考察してます

【和訳】カイルが再びオーディションに参加した理由 | BGT 2017

2024-01-12 16:55:09 | 日記

【和訳】カイルが再びオーディションに参加した理由 | BGT 2017

“噂に聞いた秘密のコード

ダビデが奏で主が微笑んだ

もう誰もきにしていない

教えよう4,5度のくらい

音を明るく

王が作りしハレルヤ(賛美歌)

主は真上にいるが 

私の知る愛は

人より早くうつこと

夜に聞こえるのは 

泣き声や光でもない

冷たく脆い ハレルヤ 

ハレルヤ

我が主よ “”


屋根などから滑落防止ロープワーク

2021-02-19 20:49:02 | 日記

屋根で作業するときなどに両手を離しても大丈夫な 

滑落防止の ロープワークです

上のカナビラには少し引っ張るとブレーキがかかる、

ムンターヒッチ 腰から結んで、

クレイムハイストをつくり、これをずらしながら降下、

また両手を話しても

ブレーキがかかります。

 

屋根修理の滑落防止!

 

youtube#video

 

 


洞窟おじさん 今一度、究極のサバイバル!

2021-02-18 09:28:46 | 日記

 

【本当にあった実話】13歳で家出→気づいたら43年間洞窟で暮らしていたの少年が壮絶すぎるわ!!

衝撃・怖い・閲覧注意・驚愕の話や 面白いニュースを主に画像を使って 届けしております!! 【その他のオススメはこちら!!】 隕石 衝突...

youtube#video

 

 



あるテレビで 洞窟おじさんがでておりました、

そくネットで検索して 洞窟おじさんの本を 読みました 

おもしろくて一気

によみました、昭和35年13歳だった 少年がおやのセッカンに耐え切れず

何十年もやまの洞窟に愛犬シロと、生き抜いてきた

生々しい、記録、具体的に熊との遭遇、食べた、

獣の味とか、洞窟での生活、だれか人に見つかって、

親元に返されることをおそれ、

だれも来ない、山の中で、生きのびてきた、43年間、リアルな内容に、

驚くとともに、教訓、趣味でやるサバイバルではなく、あまりにもリアル

実際に何十年も文明が進むことも知らず、山の中ですごさなければならなかった

事情があるとはいえ、これは 本当に参考になります

サバイバルの一級の資料です

まあ、読んでみてください、

驚きと、リアルな状況に,

さむけや、飢えを感じました、、、、、

私達は、いつまでもサバイバル

をやるわけではなく、状況が許せば、

いつでも普通の生活に戻ることができます、

しかしこの洞窟おじさんは 違いました。。。

少し前も TV “”激レアさん“” にもでていましたよ。


崖やヘリなどから、比較的早く降りるときの カナビラとロープ

2021-02-18 09:09:05 | 日記

比較的早く、降下しないといけない場合

消防の降下や 自衛隊などでヘリから降下する

場合はこのカナビラの絡みをつかいます

 

☆ 右手でブレーキを掛ける場合の例ですので

カナビラと絡んだロープは右から下に垂らします

☆ 左手ききの人はこの反対で右手でカナビラをもって

左側にロープを垂らします

ロープの選定も大事です、水に濡れたら滑って、ブレーキが利きません

ロープも三つ打ちロープや、リぺリング専用のロープをつかっています

座席は山などのハーネスではなく、5m以内のロープで簡易座席を

素早く作ります、消防官は見事に素早くつくります

 

ヘリなどの降下時のカナビラとロープ

 

youtube#video

 

 

消防降下訓練 R1.12.1

12月1日(日) 目黒消防署にて消防団訓練の後、 町会餅つきのお手伝いからの来客対応。 その日のうちに体中が筋肉痛になる。

youtube#video

 

消防の初期の訓練です、でもすぐに上手になります、消防の訓練は

実戦ですので、常に訓練しています

最初ですので、赤いロープで安全確保しています

華麗なる垂直降下!海上保安庁 機動救難士 展示訓練 [関西空港 空の日2014]

ロープを使った華麗なる垂直降下! 2014年9月20日、関西国際空港の空の日(2014年)のイベントとして行われた、海上保安庁 機動救難士の...

youtube#video

 

こちらは海上保安庁のベテランの見事な降下展示です


お薦めの簡易座席です

2021-02-18 09:03:30 | 日記

お薦めの簡易座席 左右対称なので 

最近はこれをお薦めしています

崖を降りるとき、ヘリや、ビルから 降りるとき 

長さ5m、太さ10mmくらいの少し柔らかめの 

ロープが 座席には

お薦めです ホームセンターなどにも あります

スリングロープともいいます 

 

お薦めの座席(ハーネス)

8mm,5mのロープで座席

youtube#video

 

 


汚染されていない水の保存と食料保存

2020-03-17 10:54:28 | 日記

1汚染されていない水は、市販の〇〇のおいしい水とか、

二リットル六本で400円前後のスーパーなんかで売っている水です

これらの水は賞味期限1年とあります、わたしは賞味期限は

メーカーの安全基準だとおもっています、開封しなければ

もっと長くもつとおもっています、しかし開封したら飲み切らないと

いけないと思います

それと水道水を、きれいに洗った飲み終わったペットボトルや

大きな容器にためています、

消毒した使用済みペットボトルなどに貯めています

これは、大腸菌などが増えないように、特に糖分が

大腸菌の食料となって増えるとのことなので、

中性洗剤でしっかりと洗って、ハイターやそのた

次亜塩素酸系で滅菌してから水道水をためています

水道水は塩素が入っていますので、一番保存するにはいいと

いうことですね。煮沸した水はダメだそうです

 

汚染されてない水は、浄水器を通すか、煮沸すれば安全に飲めます、

しかし、放射能や毒物に汚染された水は、煮沸しても、

浄水器を通しても、安全な水にはなりませんね

2 保存食の買いだめがすこしありましたね、

まさかコロナとは。。。ですね

災害でもなく、放射能でもなく、地震でもなく、コロナ。。。

しかし、スーパーから品物がなくなったりしました

 

3 ガスが止まれば、次にカセットボンベ、

次にアルコールストーブ、次にウッドストーブ 

野外では焚火 ブッシュクラフトの知識が野外では役立ちます 

なんにもない状態で山や無人島に逃げても生き残れませんね、

最近無人島から脱出とか、サバイバル番組がだいぶ増えてきました

4 生き残ってほしい、若者たちに特にサバイバル訓練と

知識の蓄積が今後役に立ちます

ネットもスマホも使えない時がくるかもしれません、

その時のためにサバイバル訓練をおすすめします

※最近買ったおすすめの、ウッドストーブ これは小さな木切れが

きれいに燃え切ります、とても効率よく燃え切ります

 


最低ひつような5C

2019-03-12 00:19:57 | 日記

 

#15 必要最低限装備5C

こんにちは。 #1で紹介したカバンは「サバイバルで必要な5つのC」を優先的に入れたものになっています。 今後、5Cを「あらかじめ準備していた...

youtube#video

 
とてもすばらしい
 女子サバイバーの 動画です 生存に必要な 5Cの動画です 
ごらんください!
 

 

“”5C“”とは

1C cuttingu tools
    切るための道具ナイフ、斧、ナタなど
2C cover element 
    シェルター関連の道具、雨風から身を守る、ターブ、テント など
3C combustion devices  
    火の道具、調理、体温維持、薬作り等に必要 
    ファイアースターター、着火剤、アルコールストーブなど
4C containers
    容器、調理用器具、水の運搬や、食材の保護に必要
5C cordagasu
    ひも類、パラコード(直径4ミリの物が人気)
    生き延びるうえで必要なアイテムは天然素材で作るのが困難、
    技術が必要。
 
 
 
 
 

国連が推奨する昆虫食、調理法、毒のある昆虫など

2019-01-04 15:19:03 | 日記

 

昆虫を安全に食するための注意点を、専門家の本などにより、掲載します

ちなみに私が参加した昆虫食の会では、加熱処理、一度熱湯で湯がいてから、揚げ物やお浸しなどに調理してみんなで食べます、

野外でのバッタ会などでも、油で熱を通しています。

日本でもイナゴやハチの子、カイコなどの料理は、じっくりと煮込むなどして十分な加熱処理をして、食べられています。

海外でもアジア、アフリカでは炒める、揚げる、煮るといった加熱処理がなされています。

ブログ国連が推奨する昆虫食ブログ

ここでは国連が推奨する10の食用昆虫を見ていくことに。
  1. タランチュラ クモは驚くほどタンパク質が豊富だ。 ...
  2. ミルワームゴミムシダマシ幼虫が、ディナーテーブルにすばらしい色を添えてくれる。 ...
  3. カメムシ ...
  4. シロアリ ...
  5. イモムシ ...
  6. バッタ(チャプリネス) ...
  7. サソリ ...
  8. ハチ

 

☆毒のある昆虫☆ 

少数ですが、食べると害のある昆虫、昆虫の出す毒は、ツチハンミョウ類が分泌する

カンタリジンがあります。ツチハンミョウは世界に7000種おり、このうち日本では16種類だそうです、特徴としては金属光沢のある藍色、または紫がかった青色の体が特徴で、外敵から強い刺激を受けると脚の関節から黄色い液体を分泌します。これは猛毒のカンタリジンです。

ツチハンミョウこんなやつですがなにか。。クリックで分かります。

しかしこのツチハンミョウは、あまり出会う機会がないですが、姿や生態は知るべきですね。

他に、ツチハンミョウ以外に マメハンミョウ、カミキリモドキ、などがカンタリジンの毒を持っています。また、アオバアリガタハネカクシは皮膚に炎症を起こす、ぺでリンを分泌します。ですので知らない昆虫は食べないほうが無難です、

※それと甲殻類のアレルギーの人は食べないほうがいいです。

ということで、昆虫特にバッタなどは、エビと同じ甲殻類ということで、地上にいる

エビですね。ちなみに殿様バッタが昆虫食者のランキング一番人気だそうです。

外部に詳しいブログがあります リンクします  虫を安心して食べるには

昆虫食の専門家 内山先生の資料です


※ 非常時にそなえて準備する最低の物 ※

2018-06-18 23:27:48 | 日記

※ 最悪の場合に生き延びるために必要なもの

今日の地震のように、何日かで

※ 復旧可能な場合に必用な物はちがいます。

行政などの支援、自衛隊などの支援が何日か後に

期待できる場合でも

最低何日か家族が生き延びられる

※飲料水

※食料などは絶対に備蓄する必要があります

地震や災害に合わなければ

気づかないですね

水の大切さ、食料の大切さを身をもって

感じている人が今大阪にいます

 

※ 絶対準備すべき物の勧め

1 飲料水これはとりあえず、市販の〇〇の水などで、

 2ℓボトルが六本で300円~500円の物をできるだけ多く

自宅に保存すべきです、置く場所としては、コンクリートの上はさける

べきです、容器は柔らかい石油製品ですので、いろいろと

水に浸透してきますので、置く場所に注意すべきです

これらの〇〇の水は一年は大丈夫とのことです

とりあえず、これを自宅に運ぶのは重いですね。

2 備蓄食料はいっぺんにたくさん買うというのは

経済的にも大変なので、買い物にいく都度、缶詰一つとか、ラーメン

とかビスケットとか、少しづつ家庭に備蓄するのがいいと思います

我が家でもだいぶたまりました、できるだけ腐りにくい缶詰やビスケット、など

我が家では、コメを炊いて、ぬめりをとって、四日ばかり干して

干しコメにしています。だいぶたまりました、これは完全にはもとの

ごはんといわれるようにはもどりませんが、湯がけば少し固めのおかゆ

くらいには戻ります

いすれにせよ 飲料水と備蓄食料

それととても大事な

※ トイレ、下水用の水として入浴ごの水を必ず残しておくこと

これは、友人が地震に会って、飲料水は行政の支給があったが、

トイレ用の水を遠くから運ぶのに苦労した

とのことでしたので必ず風呂の水は捨てないことが大事だと思います。


昆虫食 第2弾

2018-05-14 00:09:01 | 日記

久しぶりに昆虫食の会に出席しました。

主催者の内山先生もおられ、楽しい昆虫食の会になりました。

参加者がそれぞれ料理に参加するのも、調理法を学べ、

ベテランの人に色々と疑問点などを聴いたり、することは大変勉強になります。

食材は冷凍したものや、生き生きした新鮮な物や、スタッフが川でとってきた物など

さまざまです、またペットの餌として輸入されている物など、

知らない虫のオンパレードですが、毒のある一部の昆虫以外はずいぶん

食べられるのだと思いました、内山先生に質問しました、

“”カブトムシの幼虫は本当に美味しくないのですか?“” 

“” 美味しくありません“”とのご返事でした、またウナギと蜂の子の食べ比べなども、

別な昆虫会でやっているそうです、本によると、ウナギと蜂の子の食味表が

ほとんど同じでした。いずれにせよ、最初に内山先生は、

おいしいだろうと期待はしないでくださいとのご挨拶でした、

しかし天丼などは何の違和感もなく、おいしかったです、

個人的には蜂の子のお浸しは大変美味しかったです。。

これは驚きでした、昔より山間部では蜂の子は好んで

食べられている地域があります。

栄養といい、納得しました。第二弾ですが、

今後も参加したいですね。参加するたびに新しい発見があります。。。

 

米とサーカスで昆虫食を楽しむ会〈21〉へのお誘い
******************************************
2018年5月12日(土)13時―16時
会費2500円 予約制
会場 高田馬場駅徒歩1分、獣肉酒家「米とサーカス」
新宿区高田馬場2-19-8
******************************************
『昆虫づくしの和食特集』
その1【昆虫天丼】
その2【スズメバチのおひたし】
その3【蟲あんみつ】
※材料の都合で変更になる場合があります。


昆虫たべてきました。レポート第一弾

2017-09-13 09:51:53 | 日記

昆虫食、いろんなサバイバルをやる人がおりますが、意外と昆虫を食べる人は少なく、

サバイバルをやっている有名な人物なども蛇やカエル、

小川で疑似餌で魚を取る人などはたくさんいます、

しかし昆虫食についてはそのすじの(やくざではありません)人が

昆虫を食べる会を定期的に主催しております。

 個人的にはイナゴくらいしか食べたことがありませんでした。

いろいろと料理して食べてきました、私の好みですが、油蝉とその幼虫、

こおろぎ、ショウジョウバッタがおいしかったです。

昆虫食の詳しい方の表現はセミやセミの幼虫はナッツみたいとのこと

ですなるほどと思いました。

 いずれも一度湯とおしして、から揚げ粉をつけて油で揚げ、

大根すりにポン酢でたべました。野外で食べる場合はいきなり油にいれて素揚げだそうです。

自宅だと衣をつけて天ぷらや空揚げが見た目もごまかせるので良いかなとおもいます。

だまされて一度たべてみてください。

ことしの夏たくさんみました油蝉、うちのベランダにも飛び込んで来ました、

家内が “”まだ生きているのでかわいそうだから“” とわたしに逃がすようにうながし、

ベランダからそっと空中にはなつとまだ暑い残暑の空へ飛んでゆきました。

あれを食べようなどと考えたことがありませんでした。このような“”サバイバルを考える“”ブログをやっていますので、これはぜひ昆虫食に挑戦ということです。

油蝉は癖がなく、大変たべやすかったです。“”まさに目からうろこが落ちました“”ぽろっ。。。

ショウジョウバッタもえびの空揚げのようで大変おいしかったです

。油にいれるとえびのように赤くなりました。みなさんも挑戦してみてください。

これから食糧危機が来ます。レポート第一弾でした。


自宅・避難所でのサバイバルと野外でのサバイバル 第一弾

2017-09-07 10:49:47 | 日記

第一弾 

 

今は北朝鮮などの脅威もあり、以前のように地震津波などの場合のサバイバルだけではなく

危険な都市からのがれ山間部などでのサバイバルなどが考えられます。

※自宅でのサバイバル

停電、断水、などによって水の確保、食糧の備蓄などを準備している家庭はだいぶ増えてきているとおもいます、東北大震災の経験での教訓などによって必要なものがだいぶ理解されてきています。そして一週間ていどの備蓄があれば、行政がなんとかたすけてくれるというのが、今までの災害によるパターンでした。しかし行政が機能しなければどうだろうとの危機感をもって、準備している人はどの程度いるでしょうか?そういうことを感じてしまう状況がこれから考えられることです。

※野外でのサバイバル

あまり実感がなく想像つかない人が多いとおもいます、着の身着のままで逃げても生存できません。

そのために準備しないといけないことの知識が必要です、それでいろんなサバイバルの体験者のおはなしとかブッシュクラフトの装備などが重要になって来ます、いままでブログで記載した内容なども参考になるとおもいます。

第二弾では具体的に必要な物などについてまとめます。

※自然の中での食糧確保 水の確保、寝泊りできる場所の確保、危険動物への対処などいろいろ考えられます、以前掲載した洞窟おじさんの話はとても参考になります。