水産経営学研究室のブログ(学生)

福井県立大学水産経営学研究室(在小浜キャンパス)のブログです。所属学生が運営しています。

物事の裏側を見る力

2013-10-18 18:06:32 | Weblog
こんにちは。最近めっきり寒くなり、すぐに暖房の季節がやってきてしまいそうですね。
冬は寒いのはなんとか我慢しますが、雪が困りますね。雪を楽しんでいたのは車を運転しない子ども時代だけでした。
まあ今年も雪に負けず頑張っていきましょう。車のタイヤもスタッドレスに変えないとですね。

最近の私の目標は「物事の裏側を見る力を養う」ということです。
毎日をなんとなーく生きていると、流されてきた情報をなんとなーく受け取って、物事を考えずに生きてしまいます。
研究室にこもっていると本を読んだり調べ物もするのですが、よくネットニュースを見ています。
結構前だったと思いますが、日本では作られて食べられないまま捨てられていく食料品が山ほどあるという感じの記事を見ました。
日本の食料自給率が低いことはみなさんご存知でしょう。つまり輸入に大きく依存しているということ。それなのに国内では食べきれないものがたくさん捨てられている…ってやっぱりおかしいよね?ってわけです。
今、日本中にコンビニが乱立しています。私がバイト帰りにたまに立ち寄っていた店舗は少し前につぶれ、またその通りに新しい店舗が建っていました。
コンビニエンスストア、名の通り便利な店です。立ち寄れば(食料品を中心に)ある程度のものは手に入ります。
いくつものコンビニがあふれる世の中で、コンビニに求められているものはいくつかあるでしょうが、何よりその品揃えこそ顧客が求めているものなのではないでしょうか。
お腹がすいたけど自炊する気が起きない、スーパーはもう閉まっているからコンビニに行こう…そう思ってわざわざ向かった店では、弁当やおにぎりの種類が少なく、棚が穴ぼこ状態。
一方すぐ近くにある他店舗では棚にぎっしりと詰まっている。よほどひいきの店舗等なければ、多くの人が品揃えのいいコンビニに行くでしょう。
でもいつも棚に食料品がぎっしり並ぶ店だって、それらをすべて売り切っているはずはないのです。
コンビニは商品によって時間は違うそうですが賞味期限前に商品を撤去してしまいます。
廃棄弁当をバイトが貰ってくるという話も聞きますが、それも店によっては禁止されてたりするみたいです。(というか本来禁止なのか?)それに貰うったって限度があるわけで。
…うーん、もったいないですね。コンビニはスーパーと違って半額シールを貼れないので(たまにお菓子とかはワゴンで売ってたりする店がありますが)賞味期限が近いから安い、買おう!とならないわけですね。
たくさんあるコンビニだからこそ顕著に差が出てしまうのでしょうが、もったいないから売れるだけ仕入れよう、じゃ他店舗に負けてしまう。廃棄する云々ではなく、最終的に手元に残る金額が一番多い仕入れ量をそれぞれ見つけて経営していくんでしょうね。
いつだって便利の裏側には何かよろしくないものが隠れているのかもしれません。地域開発だって受益圏と受苦圏があります。
きらきらした素晴らしい面だけでなく、そのどちらも見えるようになったらもっともっとたくさん考えることができるなあと最近思っております。
コンビニの廃棄は裏側ってほどでもないですけどね。誰もが見て見ぬふりをしているだけなのでしょう。私もコンビニを使いますが、効果があるかどうかは分かりませんが賞味期限の近い商品を買うようにしています。捨てられるかもしれない食べ物をひとつ救ったぜ!という感じで。ただの自己満足ですが。

物事の裏側といえば、最近知ったのが日本のペットショップの裏事情…ネットで拾っただけなのでまだよく知りません。真実だったら怖い。
日本はペット大国ですが、決して先進国ではないようです。
ヨーロッパの一部では日本のようなペットショップがないのだとか。言われてみればそれが正解のような…
(↑このように流されやすいのでもっと視野を広げたいです)
もうひとつ、「グリーンウォッシング」という言葉を最近覚えましたが、そういうものも見る目を鍛えたいです。
自分で調べた方がへぇ~と思うかなあと思ってぼやかしているのですが、面倒ですかね…でも間違ったことや聞いただけのことをまだ勉強もしていないうちから書きたくないのでこうした形をとっています。すみません。

…でもどうやったらこういう力って鍛えられるんでしょうか。やっぱり色々な本を読むとか?色々な人の話を聞くとか?
それより私はいろんなところに行って視野を広げるべきだと思うので旅がしたいです。でもお金はないんですよね~。

ところでこのブログ、私のブログではなくて一応水産経営学研究室のブログなので、他に誰か書かないかな~と思っています。
よろしくお願いします。後輩たちは誰も見てないですかね…
それでは今日はこのへんで。


YK