雪の泉ヶ岳!

2009-12-28 | 山系


先週はクリスマスの準備で、お山に行けなかったので、
今日は行く気満々で6時起床。。。外は強い雨。。。
だめもとで出発してみると、泉ヶ岳に着くころには雨はほとんどあがりました。


雪が積っているので、スノ-シューを履けば普段は登れない登山道ではないところを登れます。
今日は滑降コースとゲレンデの間から樹林帯を斜めに登ってみます。


水を含んだ雪は重いのなんのって。。大変な思いでゲレンデの上にたどりついた。
汗だく!!頭までびしょびしょ・・
兎平から見た山頂は、まだガスの中。。ど~すっかな~。。。。。。。。。


ゲレンデの上から見た下界はガスが雲海みたいに見えて。。
今日も来てよかったな~と思いながら熱いコーヒーで休憩
この重たい雪の中を歩くことを考えると。。
帰ろうか迷う、またみぞれも降ってきた。。。


大東岳から笹谷方面まで連なる山々~(写真をクリックすると大きくなるよ)
山に来ると自然(宇宙)と溶け合って自分が誰でもなくなってしまう。。

高度が上がれば雪も軽くなるだろうし。。。
水神から行ける所まで行ってみることにした。


水神コースを登り始めると雪も軽くなり始める
しっかりラッセルされています。
歩きやすい。雪長靴で問題なし!天気も回復してきたし。。

登りが急になってラッセルはなくなるが、雪も軽くなり週末の登山者の
踏み跡がしっかり付いているので、踏みぬかないようにその足跡をなぞるように登る。



一番奥に宮城県の最高峰!刈田岳&熊野岳(蔵王連峰)がみえる。
その手前の小さな尖りは戸上山かな?


やっと賽の河原に到着!いつものアングルで一枚撮ります。
いや~いつ来ても い~な~


賽の河原から上を見る。。。もう数百メートルで頂上だ
このときの空はちょっと青すぎるくらい!
何度も立ち止まって空を見上げる。写真よりもっと何倍も青かった。

少し風が強くなりだして。。西の空が曇ってきた。。
誰もいない山頂に到着。また降り出しそうなので薬師堂にお参りをして
食事はやめて降りることにします。
下りは一応6本爪の軽アイゼンを持ってきているので、雪長靴で使えるか使用テスト。
スノーブーツにしっかりつけて降りてみる!登山靴じゃ~なくても緩まないもんだな~
滑る心配がなくなりガンガン降下する。。すごく歩きやすい。

やはり20分後には横殴りの雪に変わり気温も氷点下!
でも。。お腹がすいてきたので、風の弱そうな所で遅めの昼食。
お湯を沸かしてアツアツのラーメンを食べる予定が、なんと箸を車に忘れてきたので
予備食の0℃に冷えたおにぎりとお湯でランチをとり、そこから40分後に車に到着。
到着時刻は3時半、今日は6時間以上雪の中を徘徊したことになる。

この山はコースがいっぱいあるので、午前中で頂上往復から丸一日使ったきつい登山に仕立てることもできる。それも一年中。
そんなフレキシブルさが好きだ。街中からも近いしね。。

水神から山頂往復なら雪でデコボコが均されているので普段よりもかなり登りやすい。天気が良ければね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お山のDVD | トップ | 薬莱山 元旦登山 »
最新の画像もっと見る

山系」カテゴリの最新記事