goo blog サービス終了のお知らせ 

シェフの気まぐれレシピin釧路(アーカイブ)

最新のブログは、
 http://www.i-omante.com/blog/
をご覧ください。

鯨のゴーヤチャンプルー風カルボナーラ

2013-09-14 12:38:42 | シェフのレシピ紹介

Dsc_1231

 材料(1人分)

鯨(赤身・生) 30g
ゴーヤ  1/4 本
卵     1個
玉ねぎ (小)1/4個

ナンプラー 適量
ピュアオリーブ油 10cc
ゴマ油 10cc

パスタ乾麺 80g

ピュアオリーブオイル 20cc

【作り方】

準備 ゴーヤ、玉ねぎはスライス。鯨は細切りにしてオリーブ油10ccとゴマ油10ccで揉みこんでマリネしておく。

1、約1%の沸騰した塩水でパスタをアルデンテにゆでる。

2、パスタをゆでている間に、フライパンでオイル20cc・玉ねぎ・ゴーヤ・をしんなりソテー、ナンプラーで下味をつけ、火を消す。

3、パスタが茹であがる直前にフライパンに卵を割りいれ、茹であがったパスタ、鯨をいれて混ぜ合わせる。

4、器に盛り、好みで、ハーブ、粉チーズ、ブラックペッパーなど。

*鯨に火が入りすぎないように、火を止めて。湯であげたパスタで温める程度。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は、市内の物販イベントにスタッフが出ているため、お店は臨時休業の1人留守番です。

この季節、釧路では調査捕鯨の鯨が水揚げされるため、美味しい生クジラが市場より手に入ります。

寝不足続きで疲れ気味な自分の体に、鯨パスタを作りました。結構、美味しいです。
 


“海藻バター”雑炊

2013-01-08 19:54:27 | シェフのレシピ紹介

今年最初のブログ更新。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
イオマンテは今週より本格稼働しております。

が、ご予約も無く(例年、この週はのんびりですな・・・)暇な時間を過ごしそうなので、話題の「くしろ海藻バター」」を使用した、まかない料理をご紹介。

年末年始は約一週間のお休みをいただいておりました。その間に“海藻バター”を使って食べた雑炊が美味しかったのでご紹介。

新年会で飲み過ぎて食欲が無かったりした時などは、お勧めのレシピです。

「くしろ海藻バター雑炊」P1060214_2

材料(1人分)
・冷や飯     80g
・水  ご飯の1,5~2倍量
・海藻バター   10g
・ホタテ貝柱   1個
・粉チーズ   ひとつまみ
・黒コショウ   少量

作り方
①ご飯は一度水洗いし、ぬめりを取っておく。帆立は小さくちぎっておく。
②粉チーズと胡椒以外の材料を鍋に入れ、火にかける前に混ぜ合わせ、中火で沸騰させないように煮る。全体が温まり、お好みの濃度になったら塩加減を調整する。
③器に盛り、チーズと胡椒を上に振りかける。

~Point~  
帆立以外にホッキでも美味しい。
また、水の2/3量を牛乳に変えると簡単リゾット仕立てに。

新年最初のレシピ。もちろんお店のメニューには登場しません(笑)
どうぞご家庭でお試しください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「くしろ海藻バター」釧路管内の販売店は下記の通りです。
・フィッシャーマンズワーフMOO内 中野物産
・釧路空港内 JALUX BLUESKY 
・釧路空港内 かわしま商店
・相長センター芦野店、星が浦店


シシャモとリコッタチーズの・・・なんて呼ぼう?

2011-10-14 16:09:37 | シェフのレシピ紹介

P9140080 今日は朝から一人で黙々と仕込みを続けていたおりました。

そろそろ釧路もシシャモのシーズン。

ということで、

シシャモの新作料理を考えてみました。

先日、イオマンテでプロの料理人向けの料理講習会があり、その中で札幌のイタリアン「テルツィーナ」の堀川シェフが酪恵舎のリコッタチーズで「スフォルマート」を料理していたのを思い出し、

シシャモでアレンジ。

「酪恵舎リコッタチーズとシシャモの・・・スフォルマート仕立て、、」

写真は今日の私のまかないです。焼きたてでしたが、今日のディナーくらいには味がなじんで美味しい前菜になりそうです。

お客様にはこれに生ハムなどを添えて、前菜料理としてお出しいたします。

Vin酌セットの一品にも使用しますので、こちらでのご利用もどうぞ。

20人分くらいできたので、明日のディナー分まで行けそうです。イオマンテは今日から日曜日まですべての営業時間にまだ余裕がありますので、ご予約お待ちしております!


エゾ鹿のキッシュ

2010-02-21 17:46:38 | シェフのレシピ紹介

P1250359

エゾ鹿のクラコウと釧路石井農園のちぢみホウレンソウのキッシュ。

ベーコンのような薫香漂うクラコウソーセージと、甘味が強い「ちぢみホウレンソウ」がとても美味です。

来週から数日の間、毎朝1台分焼き上げてランチの前菜に・・・

売り切れてしまいましたら、申し訳ありません。


エゾシカ生ハム 釧路の気候を利用して・・

2010-01-16 22:05:15 | シェフのレシピ紹介

寒い毎日が続きます。

寒いからといって、悪いことばかりでは無い!

この寒さと、海からの潮風を利用して、生ハムを仕込みます。

Pc170345 しかもイオマンテらしく「エゾシカ」の生ハムを作ってみます。塩漬けした鹿の腿肉を、寒~いテラスでまずは寒干し(?)したあと、長期熟成をさせる計画。

北海道の食材で北海道ならではの熟成方法。しかも寒い外に放置するだけのなので、超ECO調理♪ 湿度調整から脱水まで、釧路ならではの気象条件が美味しい生ハムを創りだすことでしょう。

あとはカラス対策をして完成を待ちます。

テラスにそっとぶら下げてある「エゾシカ生ハム」完成予定は約1年後(^^ (夏場の熟成場所は検討中・・・)