北高上緑地のコバノミツバツツジの動画をユーチューブにアップしましたのでご紹介します。
昨日(令和4年4月2日)、日進里山リーダー会による「コバノミツバツツジ鑑賞会」開催中の北高上緑地を訪れました。3月の寒さで昨年より開花が遅れましたが、ようやく見頃を迎えたようです。10時頃から約1時間かけて緑地を巡り、ツツジとスミレを写真に収めることができました。
本日、毎月第2水曜日に当番の北高上緑地散策路の巡回を行いました。参加者は3名。穏やかな初冬の日差しに映える紅・黄葉を楽しみながら、約1時間20分かけて緑地を一巡しました。なお、この日は毎月1回の定例作業日に当たり、今月19日(土)に開催される「正月飾りを作ろう!」に使う竹の伐り出しが行われ、巡回に参加した2名を含む14名が作業を行いました。
(休憩中のメンバー)
(アオハダ/丘の上広場付近)
(ネジキ/南尾根里道)
(山ハゼ・カクレミノの稚樹/中尾根道)
(ゴンズイ/三角点広場付近)
(三角点広場付近)
(大煉瓦堰堤広場付近)
北高上緑地の紅・黄葉は、例年11月末から12月上旬が見頃となります。所用が重なり、このところ緑地を訪れることができませんでしたが、小春日和の昨日、ウォ―キングを兼ねて写真を撮ってきました。
(タカノツメ/南砂防広場付近)
(こもれびの道/上り)
(ミヤマガマズミ/三角点広場付近)
(三角点広場)
(竹林広場付近)
(西砂防広場)
(シャシャンボ/西砂防広場)
(大煉瓦堰堤付近)
(ソヨゴ/山野辺の道裏道)
(マンリョウ/山野辺の道裏道)
(こもれびの道/下り)
本日、北高上緑地散策路巡回の当番に日にあたり、3名のメンバーと共に、散策路を一巡しました。10月も半ばとなり、緑地はようやく秋の装いを見せ始めています。この日は、毎月1回の作業日で、13名が参加(巡回メンバーも終了後、参加)して、南尾根里道から大煉瓦堰堤にかけてのコバノミツバツツジ群落地のササ刈り、落ち葉掻きなどの作業が行われました。
作業
花
(コバノミツバツツジの花芽)
(マルバハギ)
木の実
(ミヤマガマズミ)
(シャシャンボ)
(アベマキのドングリ)
キノコ
紅葉