だいたい500時間くらいやった感想とかメモ
指導者毎の使った感想
難易度神・速度標準・大陸でプレイすることが多いので、その辺が基準です
きちんと考えて使ったことのある指導者限定
使いやすいと思う順に並べてあります
モンテスマ
個人的最良指導者
太古から鷲の戦士でラッシュで太古から領土拡大が可能
領土拡大すると高級資源ボーナスで戦闘力ボーナスがついてさらに領土拡大!
快適ボーナスもあるから、反乱も起こりにくい
労働者で区域がすぐにできるから、中盤(中世・ルネッサンス)から終盤(産業時代以降)でも拡張可能
最初から最後まで強い
アマニトレ
長距離ユニットに生産ボーナスでUUのピタティ弓兵量産して太古ラッシュ
資源の鉱山にボーナスもついてて、区域も二割引き
いろいろと至れり尽くせりだけど、初期立地で砂漠を引きやすいのが難点
強いと評判だけど、遠距離のおかげで序盤の戦争の安定感はあるものの、中盤から終盤の内政力はモンテスマほどじゃないのと海を渡るのが苦手なので個人的にここ
テディ・ルーズベルト
同大陸のユニットの戦闘力+5のおかげで、戦士や弓兵に+5されてるせいで太古からラッシュ可!
大陸統一まではひたすら拡大できる
大陸制覇後はわざわざ海外まで行って制覇するよりは、そこから科学や文化勝利狙った方が楽そう
レガシーボーナス二倍も結構強いので、終盤の内政もそこそこ
安定感あって、かなり強い指導者
ゴルゴー
ワイルドカードスロットが最初からひとつ余計にあるおかげでいろんな戦略が可能に!
蛮族狩ってるだけで文化が増えていくので、序盤の内政もそこそこ
あと防衛戦争でもバンバン増えていく
重装歩兵も初期拡張するくらいはできるので、槍兵のわりに優秀
トラヤヌス
地味に最初からモニュメント配備が強い
文化が高めなので序盤の内政が早く、レギオンラッシュまでかなり早くたどり着ける
あと道が自動でひかれるので、兵の補充も早くてなかなか途切れない
古典ラッシュ狙いの中では最速なうえに一番安定感ある感じ
アレキサンドロス
制覇用指導者
パンゲアで制覇目指すと超楽しい
UUでラッシュかけて、あとはひたすら占領していくプレイ
世界遺産のある都市を占領すると全ユニット回復するがかなり強い
ひらめきも天啓もバンバン発生するので、戦争ばかりしてても技術がおくれない
あと戦争疲労も影響も受けないので、気楽に戦争できる
ジョン・カーティン
宣戦布告されると生産力+100%のおかげで序盤安定する
宣戦みてから弓兵量産して撃退して、そのままカウンターして相手の都市奪う感じでどんどん拡張できる
それとアピール次第で区域にボーナスがつくので内政も早い
なんでもできるけど、能力が受動的なせいで、やっぱりコンセプトプレイに向いてないためグダりやすい
都市国家解放の自作自演は作業量多くて面倒なのであんまり好きじゃない
ギターチャ
最初から信仰力がかなりでるので、パンテオン信仰一番乗りしやすい
炉の神で安定をとるか、大地の女神でロマンを狙うかは気分次第
ジョングが傭兵で解禁なので、かなり早くて使いやすい
信仰でカドリレーム買って、ジョングにアップグレードから即ラッシュで沿岸付近は制覇できる
地図製作法がないと外洋にでれないので注意(一敗)
ヴィクトリア
港半額で商業区域とは別に交易路の数が+1されるので、あまりお金には困らない
別大陸に都市立てると近接ユニットもらえるので、一回流れに乗れば一気に兵力が増強される
レッドコートはこの能力で生産されるので、アップグレードで作れないUUシリーズの中ではかなり強い
大英博物館による文化勝利か、パクス・ブリタニカによる制覇勝利か
中盤以降に勝利方法を選べるのも良さげ
序盤になんのボーナスもないのと、首都が沿岸になるのが辛い
ガンジー
ダルマは案外面白い効果
自分で宗教創始するよりは、近隣の宗教をもらった方が安定する
宗教創始しなくても聖地がそこそこの出力をだすことが多いので立てておこう
サッティヤーグラハで自動でそこそこの信仰力もはいってくるので、中盤は商業共和制より神権政治で信仰力を使っていく方が効率いい
ヴァルはハンマーと維持費重いけど、それなりに強いと思う
解禁が早いのも優秀
始皇帝
労働者の回数が最初から4のところが強い
civ6の遺産は、いまのところ戦略の軸になるような効果のものがないので、無理に建てたい感じはない
積極的に狙っていくのはピラミッド、アポロン神殿、マウソロス霊廟あたり?
ストーンヘンジは一回も建てられたことないので、あきらめ
ペトラ立地があれば狙ってもいいかも
序盤に遺産立てるのに夢中になりすぎて殺されるあるある
ジャヤーヴァルマン七世
ロマン枠
プラサートのおかげで遺物がガンガンでるので、聖骨箱から爆信仰力で宗教勝利or制覇勝利みたいなロマンプレイができる
やはり宗教創始にボーナスがないので創始が辛い
ただ、ロマンを求めるだけの爆発力がある
むしろロマンを求めないなら他の指導者を使った方がいい
サラディン
宗教創始が自動でできるけど、最後なので残り物のために良いのが残ってなかったり、やたらと遅かったりする
そのせいで、宗教を軸にしたコンセプトプレイには案外向いてない
マムルークまで順調にいければ拡張戦争もいけるけど、ちょっと遅れると長槍がうじゃうじゃでてきて失敗することも多い
中盤以降はそこそこ科学が伸びやすい
序盤にもう少し伸ばしやすければ・・・
北条時宗
聖地半額のおかげで宗教創始しやすい
序盤に聖地をポコポコ立ててもあまり負担にならない
内政向けの信仰をとると結構なんとかなるけど、拡張戦争が苦手なので立地次第では詰む
キャンパスが半額だと思ってたけど、兵舎半額だったのか・・・(ガバガバ認識)
侍は戦士や剣士からアップグレードできたら強かったかもしれない
神風のおかげでフリゲートや戦艦が強い
宗教とかせずに、速攻兵営立ててからの大将軍で中世ラッシュ→大陸制覇からの別大陸へフリゲ・戦艦ラッシュで制覇狙いの方が強い気がしてきたゾ
ヤドヴィガ
宗教系指導者っぽい能力を持ってるけど、そもそも創始に向いてない(先日のバージョンアップで若干創始しやすくなったらしいので、いまなら創始できるんだろうか?)
ウイングフッサーもアップグレードで作れないので出しにくい
神権政治で出そうにも、そこまで信仰力が伸びるタイプでもない
そして、無理して作って使ってみたところ、敵を後退させる能力のせいで倒せるはずの敵に逃げられるという始末!
織物会館はわりと強い
ハーラル三世
海洋近接ユニットの生産にボーナスがついたおかげで、ロングシップが使いやすくなりました!
序盤なら沿岸都市をロングシップ二隻で殴ればすぐに落とせる
造船で外洋にでられるので、無理して最初の大陸にこだわらずに他の大陸に入植することを考えた方が都市数を確保しやすい気がする
まぁ、自分で開拓者出さないといけない時点であんまり早いとは言えない
なお、そこそこの確率で初期配置が内地になる模様
ペドロ二世
初期立地がジャングルの中でまず辛い
ジャングル伐採しなきゃいけないから、青銅器が必要→兵営ができるじゃない!→大将軍二人獲得からの中世ラッシュ
ってところまでは考えてやってみたんだけど、結局最初の大将軍をなんのボーナスもなしでAIと競うので、あんまり安定しない
二人目の大将軍を取って、結局中世・ルネッサンスにかけてラッシュしたんだけど、これってこいつじゃなくてもいいんじゃ・・・
ストリートカーニバルは薄く広く偉人ポイントが振られるので、ほしい偉人がとりにくくて微妙
こうしてみてみると、まだ結構使ったことないのとかいるなぁ・・・
フランスのスパイはちょっと強化されてたけど、どうなんだろ?
盗める技術が選べれば強い気がするんだけど、ランダムだからなぁ・・・
中盤はお金盗んで、終盤は技術盗む感じ?
文化勝利特化系の指導者とか使わないから、その辺も触ってみたい
指導者毎の使った感想
難易度神・速度標準・大陸でプレイすることが多いので、その辺が基準です
きちんと考えて使ったことのある指導者限定
使いやすいと思う順に並べてあります
モンテスマ
個人的最良指導者
太古から鷲の戦士でラッシュで太古から領土拡大が可能
領土拡大すると高級資源ボーナスで戦闘力ボーナスがついてさらに領土拡大!
快適ボーナスもあるから、反乱も起こりにくい
労働者で区域がすぐにできるから、中盤(中世・ルネッサンス)から終盤(産業時代以降)でも拡張可能
最初から最後まで強い
アマニトレ
長距離ユニットに生産ボーナスでUUのピタティ弓兵量産して太古ラッシュ
資源の鉱山にボーナスもついてて、区域も二割引き
いろいろと至れり尽くせりだけど、初期立地で砂漠を引きやすいのが難点
強いと評判だけど、遠距離のおかげで序盤の戦争の安定感はあるものの、中盤から終盤の内政力はモンテスマほどじゃないのと海を渡るのが苦手なので個人的にここ
テディ・ルーズベルト
同大陸のユニットの戦闘力+5のおかげで、戦士や弓兵に+5されてるせいで太古からラッシュ可!
大陸統一まではひたすら拡大できる
大陸制覇後はわざわざ海外まで行って制覇するよりは、そこから科学や文化勝利狙った方が楽そう
レガシーボーナス二倍も結構強いので、終盤の内政もそこそこ
安定感あって、かなり強い指導者
ゴルゴー
ワイルドカードスロットが最初からひとつ余計にあるおかげでいろんな戦略が可能に!
蛮族狩ってるだけで文化が増えていくので、序盤の内政もそこそこ
あと防衛戦争でもバンバン増えていく
重装歩兵も初期拡張するくらいはできるので、槍兵のわりに優秀
トラヤヌス
地味に最初からモニュメント配備が強い
文化が高めなので序盤の内政が早く、レギオンラッシュまでかなり早くたどり着ける
あと道が自動でひかれるので、兵の補充も早くてなかなか途切れない
古典ラッシュ狙いの中では最速なうえに一番安定感ある感じ
アレキサンドロス
制覇用指導者
パンゲアで制覇目指すと超楽しい
UUでラッシュかけて、あとはひたすら占領していくプレイ
世界遺産のある都市を占領すると全ユニット回復するがかなり強い
ひらめきも天啓もバンバン発生するので、戦争ばかりしてても技術がおくれない
あと戦争疲労も影響も受けないので、気楽に戦争できる
ジョン・カーティン
宣戦布告されると生産力+100%のおかげで序盤安定する
宣戦みてから弓兵量産して撃退して、そのままカウンターして相手の都市奪う感じでどんどん拡張できる
それとアピール次第で区域にボーナスがつくので内政も早い
なんでもできるけど、能力が受動的なせいで、やっぱりコンセプトプレイに向いてないためグダりやすい
都市国家解放の自作自演は作業量多くて面倒なのであんまり好きじゃない
ギターチャ
最初から信仰力がかなりでるので、パンテオン信仰一番乗りしやすい
炉の神で安定をとるか、大地の女神でロマンを狙うかは気分次第
ジョングが傭兵で解禁なので、かなり早くて使いやすい
信仰でカドリレーム買って、ジョングにアップグレードから即ラッシュで沿岸付近は制覇できる
地図製作法がないと外洋にでれないので注意(一敗)
ヴィクトリア
港半額で商業区域とは別に交易路の数が+1されるので、あまりお金には困らない
別大陸に都市立てると近接ユニットもらえるので、一回流れに乗れば一気に兵力が増強される
レッドコートはこの能力で生産されるので、アップグレードで作れないUUシリーズの中ではかなり強い
大英博物館による文化勝利か、パクス・ブリタニカによる制覇勝利か
中盤以降に勝利方法を選べるのも良さげ
序盤になんのボーナスもないのと、首都が沿岸になるのが辛い
ガンジー
ダルマは案外面白い効果
自分で宗教創始するよりは、近隣の宗教をもらった方が安定する
宗教創始しなくても聖地がそこそこの出力をだすことが多いので立てておこう
サッティヤーグラハで自動でそこそこの信仰力もはいってくるので、中盤は商業共和制より神権政治で信仰力を使っていく方が効率いい
ヴァルはハンマーと維持費重いけど、それなりに強いと思う
解禁が早いのも優秀
始皇帝
労働者の回数が最初から4のところが強い
civ6の遺産は、いまのところ戦略の軸になるような効果のものがないので、無理に建てたい感じはない
積極的に狙っていくのはピラミッド、アポロン神殿、マウソロス霊廟あたり?
ストーンヘンジは一回も建てられたことないので、あきらめ
ペトラ立地があれば狙ってもいいかも
序盤に遺産立てるのに夢中になりすぎて殺されるあるある
ジャヤーヴァルマン七世
ロマン枠
プラサートのおかげで遺物がガンガンでるので、聖骨箱から爆信仰力で宗教勝利or制覇勝利みたいなロマンプレイができる
やはり宗教創始にボーナスがないので創始が辛い
ただ、ロマンを求めるだけの爆発力がある
むしろロマンを求めないなら他の指導者を使った方がいい
サラディン
宗教創始が自動でできるけど、最後なので残り物のために良いのが残ってなかったり、やたらと遅かったりする
そのせいで、宗教を軸にしたコンセプトプレイには案外向いてない
マムルークまで順調にいければ拡張戦争もいけるけど、ちょっと遅れると長槍がうじゃうじゃでてきて失敗することも多い
中盤以降はそこそこ科学が伸びやすい
序盤にもう少し伸ばしやすければ・・・
北条時宗
聖地半額のおかげで宗教創始しやすい
序盤に聖地をポコポコ立ててもあまり負担にならない
内政向けの信仰をとると結構なんとかなるけど、拡張戦争が苦手なので立地次第では詰む
キャンパスが半額だと思ってたけど、兵舎半額だったのか・・・(ガバガバ認識)
侍は戦士や剣士からアップグレードできたら強かったかもしれない
神風のおかげでフリゲートや戦艦が強い
宗教とかせずに、速攻兵営立ててからの大将軍で中世ラッシュ→大陸制覇からの別大陸へフリゲ・戦艦ラッシュで制覇狙いの方が強い気がしてきたゾ
ヤドヴィガ
宗教系指導者っぽい能力を持ってるけど、そもそも創始に向いてない(先日のバージョンアップで若干創始しやすくなったらしいので、いまなら創始できるんだろうか?)
ウイングフッサーもアップグレードで作れないので出しにくい
神権政治で出そうにも、そこまで信仰力が伸びるタイプでもない
そして、無理して作って使ってみたところ、敵を後退させる能力のせいで倒せるはずの敵に逃げられるという始末!
織物会館はわりと強い
ハーラル三世
海洋近接ユニットの生産にボーナスがついたおかげで、ロングシップが使いやすくなりました!
序盤なら沿岸都市をロングシップ二隻で殴ればすぐに落とせる
造船で外洋にでられるので、無理して最初の大陸にこだわらずに他の大陸に入植することを考えた方が都市数を確保しやすい気がする
まぁ、自分で開拓者出さないといけない時点であんまり早いとは言えない
なお、そこそこの確率で初期配置が内地になる模様
ペドロ二世
初期立地がジャングルの中でまず辛い
ジャングル伐採しなきゃいけないから、青銅器が必要→兵営ができるじゃない!→大将軍二人獲得からの中世ラッシュ
ってところまでは考えてやってみたんだけど、結局最初の大将軍をなんのボーナスもなしでAIと競うので、あんまり安定しない
二人目の大将軍を取って、結局中世・ルネッサンスにかけてラッシュしたんだけど、これってこいつじゃなくてもいいんじゃ・・・
ストリートカーニバルは薄く広く偉人ポイントが振られるので、ほしい偉人がとりにくくて微妙
こうしてみてみると、まだ結構使ったことないのとかいるなぁ・・・
フランスのスパイはちょっと強化されてたけど、どうなんだろ?
盗める技術が選べれば強い気がするんだけど、ランダムだからなぁ・・・
中盤はお金盗んで、終盤は技術盗む感じ?
文化勝利特化系の指導者とか使わないから、その辺も触ってみたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます