goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

ジイソブ 予定日2日過ぎ

2005-09-28 17:53:56 | 
3番目の子(次女)萌の出産にあわせてこのブログを始めたわけですが、まだその気配がありません。本人20日出産と騒いでいたのでそこからスタート,タイトルにもじいを入れたのです。明日は1週間目の定期健診ついでに入院と私は決めているのですが…大いに楽しみに待つことにしましょう。
明日のゲストにお出しするムカゴを採る事を目的に散歩に行ったのです。昨年はあまり採れなかったはずの所へ入り、期待せずに探し始めると…あるはあるは!!しかも大きいし、まだ早い時期のはずなのにちゃんと熟しています。山菜採りを始めてしまうと、散歩といっても時間ばかり食い運動にはなりません。下手をすると周りの景色や花なども目に入らない事も。特に奥様は欲が前面に出てごうつく婆さんに変身するのです。いやはや女子は恐ろしい!
山菜シリーズも始めたいのですが、今は花が多く、雨や冬の間にその紹介や採り方・料理などをまとめてみるつもりです。今日はオタカラコウが遠くに多く見られ、センボンヤリの綿毛のドライフラワーを少し見つけました。この写真でも良かったのですが写真で採らずに飾るために持って帰りました。またいつかです。

ジイソブ (ツルニンジン 蔓人参)
ツルニンジンと本に載っていることが多いが、今日の話題も含めあえてジイソブと。一回り小さいバアソブというそっくりの花もあって、先日書いた昨年見つけた株はバアソブかもしれない。今年見る花のほうが大きいと思うのだが…この辺の判断がつかない浅知恵ということでしょうね。横から見ると形の釣鐘型がおもしろいだけなのですが、中を覗き込むと色っぽくもある美しさです。このそばかすのように見える模様をソブといい、バア(婆)ソブに対しジイソブなのです。蔓が2mほどに伸び、根が朝鮮人参のようで、茎などを折ると白い汁が出て傷などに薬効があることからツルニンジン。この辺では沢山見るということはないのですが、歩いていれば出会える花です。一度覚えれば特長があるので、次の出会いが楽しみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。