コメント
 
 
 
蝶の生態 (風太郎)
2013-06-30 17:45:44
Kazさん、
こんにちは、
モンシロチョウの春ですか、見事に撮られましたね、その仕草で判断出来る技には驚きです、
これからは少し蝶、トンボたちの生態にも気を付けて見るようにいたします。
 
 
 
Unknown (Yu)
2013-06-30 20:05:22
KAZさん

こんばんは
紫色に似合う蝶々さん達ですね。
モンキチョウの♀と♂はじっくり見ても
区別が付きません。
♂は羽の周りが少し黒いでしょうか。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2013-06-30 20:20:29
こんばんは。
三枚目、♂は敗れましたね。(笑)
好みとかあるのかな?
気になりますね。
ほうずき市は平日になってしまいますが、朝顔市が土日になりますよ。
おそれ入谷の鬼子母神です。
 
 
 
風太郎さんこんばんは (KAZ)
2013-06-30 22:11:21
モンシロチョウは優しい感じで花に合いますね。
でもなかなか敏感な蝶で撮るのは難しいんですよ。
ここには沢山のもんしろちょうがいまたから、
色々なポーズが撮れました。
 
 
 
Yuさんこんばんは (KAZ)
2013-06-30 22:16:06
紫の花に白い蝶は映えますよね。
ここのラベンダーは見頃は過ぎたようですが、
まだまだ蝶が沢山来ていました。
モンキチョウは♂は黄色いのですよ。
♀には黄色い型と白い型があるのですが、
この♀は白い方でした。
 
 
 
こんばんは~ (ランラン)
2013-06-30 22:22:54
こんばんは~
お花も蝶もとても綺麗ですね
蝶のオスメスの区別は解りませんが
モンキチョウもラベンダーに良く似合うお花に来て
とてもお洒落な蝶々さんですね


 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2013-06-30 22:23:55
♂は♀を見つけると必ずアタックしますね。
でも♀はだいたい羽化後間もなく交尾を済ませてしまいます。
♂のアタックはほとんどは振られる運命ですね。
朝顔市もいいですね、今度の土曜は用事があって出かけられませんが・・・。
 
 
 
ランランさんこんばんは (KAZ)
2013-06-30 22:27:57
ありがとうございます。
ラベンダーや三尺バーベナは良く蝶がやって来ます。
紫の花には淡い黄色や白い蝶が良く似合いますよね。
アゲハを撮りたかったですが、この時は来てくれませんでした。
 
 
 
Unknown (Suzu)
2013-06-30 22:31:46
こんばんは

どれもきれいでじっくり眺めてます◎◎

3枚目は交尾拒否姿勢なんですか!!
少し前 これと似たようなモンシロチョウを見ました
納得しました!
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2013-06-30 22:45:32
ありがとうございます。
きょうは花の美術館でクレオメとラベンダーを撮りました。
モンシロチョウがいっぱいいたのでしばらく格闘していました。
3枚目のシーンは時々見かけますよね。
♂は振られてばっかりです。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2013-07-01 05:25:48
チョウがたくさん。
交尾拒否姿勢なんていうのがあるんですね。
自然界もたいへんなんですね。
ラベンダーや三尺バーベナ、きれいですね。
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2013-07-01 19:58:45
蝶も自分の子孫を残すのは大変なようですね。
キチョウなんて♀の蛹に♂が集まって羽化するのを待ってるとか。
交尾をするのも大変なようです。
 
 
 
モンシロチョウ (yuuko)
2013-07-01 21:38:15
クレオメもモンシロチョウの食草なのですね
やっぱり海外から来たものは海外から来た植物がお好み?

そういえば久し振りでキャベツを植えたら モンシロチョウが気付いていないようです
気付かれないうちに出来上がってほしいです

でも産卵はこれからかな?
何かで覆ってしまおうかしら・・・
 
 
 
yuukoさんこんばんは (KAZ)
2013-07-02 22:33:02
基本的にモンシロチョウの食草はアブラナ科の栽培種ですが、
不思議なことにクレオメとナスタチウムは食べるようです。
そちらは今モンシロチョウは少ないのですか。
ちょうど春型と夏型の端境期かな?。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。