今年に入って、仕事がなんだかバタついてます。
今までの教育担当であれば、この頃は、春以降に開催される研修のスケジューリングや講師との打合せや、情報収集などで過ごす時期です。
なので、ちょっと余裕のある時期でもありました。
でも、営業統括の部署では、今後の営業方針の精査や、マーケティングについて考えたりと、忙しく、それに会議がめっちゃ多いです。
会議が多いと言うのは、なんかムダなことが多い。と思われがちですが、それだけ多岐に渡った営業であるので、キチンと情報交換しないとダメだってことでもあるんです。
その上、会議の参加者が他部門に渡っているので、開始時間が、参加者の都合に合わせて18時からだったりと、遅くからになっちゃいます。。。
会議が終わっても、今後の方針決めなどをうちの部署で持ち帰っての打合せしながら調整などと、大変。。。
今まで、自分ひとりで判断してやっていた仕事とは全く反対で、ある意味新鮮ですが、いろんなしがらみを考えながらやるのって、難しいです。
まあ、これくらい困難なほうが、やりがいがあるけどね。
で、今までは「管理部門」が会社を動かしている。って思っていましたが、やっぱ「営業」が会社を動かしている。っていうのが当然ですが、認識できました。
そこそこの仕事ってその部署に行かないとわからない。ってのも実感してます。
仕事って難しいよね~。って当然ですが。。。今さらながらに体感中です。。。。
最新の画像もっと見る
最近の「仕事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事