goo blog サービス終了のお知らせ 

kazとPEZと仲間たち

福岡市営地下鉄の停電

今朝、地下鉄の最寄の駅のホームに着くとアナウンスが。
「室見駅から前原駅の間で停電が発生し、ダイヤが大幅に乱れております。」とな。
地下鉄通勤して10年以上経ったけどこんなの初めてです。
福岡西方沖地震のときはとーぜん地下鉄は止まりましたが、こんなの今までなかったです。

電車は予定の時間からかなり遅れて来て、出発しても各駅で発車時間過ぎても停車という状態でした。
結局、始業ギリギリに会社に到着しました。

室見駅から乗った会社の人に聞くと、電車に乗ったら、電車内は照明が付いていなくって暗かったらしい。
ほんとに停電だったのね。
しばらくすると、電車の明かりが全部付いて、電車が発車したらしい。

これって、九州電力のせい??
となると、ウチの会社が何かしら原因??って思っちゃいます^^;
なぜって、うちの会社って九州電力にかなり関係している会社ですから。

以前、設計やっている時代に、とある仕事で、福岡市内の九州電力の営業所に入り込んでました。
今じゃ、パソコンや色んなシステムなんかは電気がないと仕事ができない状況です。
その中で、電力会社さんは、「停電」にかなり敏感。
たまたま、私が営業所に入り込んでいるときに、とある電力さんの下請けの会社が作業中に某証券会社を停電させて大騒ぎになってました。
その数日後は、またまたパチンコ屋さんを停電させ..。
そのパチンコ屋さんは、柄の悪い方が経営されていて^^;これもまた大騒ぎになってました。
私はその「停電」には関係してなかったので、客観的にその事を見てました。
ただただ「停電させたら大変なんだな~」と。
停電の原因は、作業ミスばかりではなくって天災もあります。
モチロン、前述した地震とか台風や雷とかね。
営業所には、天気状況みたいなのがモニターにリアルタイムに逐一出ていて、それを見ながら電力会社の社員は仕事をしている。っていうのを見て「そーなんだ~」と思ったのを憶えてます。

実は私もその電力会社さんの営業所に入り込んで作業をしていて、ある小学校を停電させたという前科があります
まーこれは、私が一人でやったことではなくって、うちの会社の作業者が停電させたんだけど、連帯責任ってことね
その時もかなり問題になり、会社にうちら作業者全員が強制送還され、対策会議をした憶えがあります。
その時は、電力会社さんの担当さんが小学校に飛んで行きました。
たまたまその日は遠足で学校には生徒は居ず、停電させた時間帯が昼間だったので、留守番の先生も気づいてなかった。というラッキーなものでした。
うちの会社もそんなに作業ミスがそんなに大きな問題にならなかったことが救いでした。
電力会社さんも、「注意してね」くらいな感じだったし。

って、電力会社さんから見ればラッキーもアンラッキーもないのですが。
当たり前と思っている、電力供給が滞るとこれはまさしく問題なんです。
それに天災ではなくって、作業上のミスや機械の故障なんかで停電させるとさらに問題になります。
天災だったら住民や会社の方もある意味「あきらめ」がつくからね。
でも、普通の生活ではあまり気づいてないけど、何かしら毎日どこかで「停電」はあってるみたいでした。

という、電力会社さんに入り込んでいて「停電」の重みを体験しました。

今朝の福岡市営地下鉄の停電の原因はわかりませんが、ただただウチの会社が関係していない事を祈るばかりです。

でも、やっぱ、「停電」すると不便です。
パソコン使えないし~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事