goo blog サービス終了のお知らせ 

kazとPEZと仲間たち

ありえない話し・・・

先日、うちの自動車を車検に出しました。
某メーカーの車なので、そのメーカーに。
車検会社に出したほうが安いんだけど、メンテも含めて車検に出したんです。
その、車検が終わり、メーカーの営業マンがその車をうちに持ってきてくれました。

そこで、営業マンが、「2つ謝らなければいけないことがあります。」とな。(この言い方もどうかと思いますが・・・)

ちなみに対応したのはダンナ。

1つは、助手席に貼っていた、シールタイプで、何度も貼りかえれるというサンシェードが、車検に通らなかったので、外したら、グチャグチャになったので、捨てた。って話し。

ま~、500円くらいなものなので、100歩譲って、許したそうです。


もう1つは、車検をやっていて、メンテ担当者が、車をポールにぶつけて、傷を付けた事!!
ヲイヲイ、と思ったけど、そんなに車の傷に執着するタイプじゃなくて(ダンナが)、「そうわかった」と、ふつーに許したそうな^^;

ここは、ダンナを大いに突っ込むところですが。。

私だったら、かなり抗議しますっ!!
だって、信頼して車検に出してるし、その傷を直して下さい!!ってなもんです。

ダンナに「そうわかった」と言われたメーカーの営業マンは、「そうですかっ!では、請求書です」と、ダンナに請求書を渡して、そのまま帰って行ったそうです。

って言うか、菓子折りのひとつでも持ってきたの??と思いましたが、請求書のみを持ってきたそうで、なーんにもナシ。

ありえない!!と思いません???

「そうわかった」と言われて、そのまま「直します」の一言も言わず、帰っていく神経。。。ありえない。

しかも、帰り間際に、「車検代は、いつ頃送金してもらえますか?」とな!

私はそのコトバを聞いて、かなり憤慨しました。


それから、しばらくすると、メーカーのメンテ工場の工場長という人から電話。
「先ほど、うちの営業が車をお届けに行きまして、傷を付けた事に、お許しいただきましたが、それでは、私どもは、申し訳なく思いますので、車検代を割引させていただきたいのですが」とな。。。

????なんですと~??

営業マンは、「そうですか」と言って、なーんにも言わずに帰っていきましたけど。。。と思いつつ、その工場長の言葉を聞きました。

どー思う??

営業マンって、何者??
許されたら、何もしなくていいとでも思ってるの?
どう考えても、メーカーが悪いのは事実。

菓子折りを持ってこない対応も、許したらそのまま帰る対応も、サイアク。

そのまま帰ってきて、工場長に「許してもらいました~」ってお気軽に言ったんだろうね。
それを聞いて、あわてて工場長が電話してきたんでしょう。

ありえない。
営業マンは若いので、ただ車検代をもらうことだけしか考えてなかったのでしょうか??

ダンナも営業マン。
ふつーだったら、何パターンか、対応策を考えて、対応するもの。と言ってました。

本来なら、「わかった」と言われたら、「では、修理したいのでお時間ください」とか言うもんじゃない???
手ぶらで来て、しかも何も言わずにそのまま帰るって・・・どうよ。

と言うか、なぜその時に、キチンと話さなかったの??ってダンナの対応も疑問。。。
車に執着していないのはわかるけど、それはどうかと~。。。

結局、工場長と話して、車検代を2万5千円値引きしてもらい、直接車検代を会社に取りにきてもらうことにしました。

車は毎日ダンナが通勤に使っているので、修理は後日と言うことで。


チャンスを与えたわけです。

車検代を取りに来るのは、営業マンか、工場長かわからないけど、次の対応が悪かったら、もうめっちゃ怒ってやる!!!ってなもんです。
まさか、手ぶらで来るんじゃないよね~。
私が責任者だったら、工場長と営業マン二人で行かせるけどね。

責任者出て来い~!!って叫んでやる!!
営業担当者を代えろ!!って叫んでやる!!

なーんか、苛立つ対応、腹が立つ。

車を持ってきた時に、私が居たら、めっちゃ怒ってたはずなんだけど。。。
キチンと営業マン教育して欲しいゎ。
この営業マンには、「CS・顧客満足」って言葉、死語だわ。。。

どー考えても、相手が悪いのに、なんでこんな苛立たないといけないのか。。。
少しは、顧客のこと考えて欲しい。
自分がそういう立場だったら、どう思うか考えて欲しい。


という、ありえない話しでした。。。

車検代は数日後に渡します。
その話しは、後日報告します。

あ~、苛立つ
                                                

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事