goo blog サービス終了のお知らせ 

kazとPEZと仲間たち

セミナー三昧・・・^^

昨日は社内で、「ビジネスで使えるカラーと色彩心理学講座」を、カラーコンサルタントの中村美賀子さんをお迎えして、セミナーしました。
すっごく素敵で元気な方で、たっくさんお話しの引き出しを持っている方なんです。
実は、昨年うちの会社の女性社員対象に「職場で行かせるカラー心理学」っていうのを話してもらって、すっごく社内で中村講師のファンができて、「もう1回やって~!!」っていう要望と、男性社員も「聞きたい」ということで、行ったのでした。
男性社員もいるので、今回は、ビジネスに直結したお話をしてもらいました。
しかし、カラーって奥が深いわ。

聞きたいこといっぱいなので、2時間があっと言う間に終わっちゃいました^^;
まだまだ聞き足らないくらいでした。
カラーマーケティングから、自分に似合う色や、展示会(フェア)でのブースの色なんか、たっくさん質問も出て、前回同様、大好評^^
ほんと楽しかったです。

夕方に実施したので、終わって、講師とちょっとお食事に行きました。
ここでは、カラーだけではなく、世間話で大盛り上がり!!
気が付けば、11時過ぎてました^^; (←ちょっとじゃないじゃん!!)
昨日は1日楽しかった~!!


で、今日は「国家の品格」の藤原正彦氏の講演会。
これまた、よかった~。
本は読んでいたんですけど、やはり実際に本人の口からイロイロと教育の話しを聞くと、なるほど~とうなずけます。

要は、国語と数学をキチンとやらないと、全てがダメ。
小中学校でやるべきことは、国語と数学(読み書き算術)っていうのはナットクです。
英語教育も小学校からやる必要なし!!と言われることも、ほんとそうなんですよね。
基礎ができていないと、結局何もできない。
理屈もなく、読み書き算術ができるようにすべきで、ここに理屈は存在しない。っていうのも、わかります。

そして、幼い時にやらなければいけないことは、国際感覚教育ではなく、日本の道徳や文化、美しい情緒教育だということは、藤原氏の話を聞いて、間違いない!って思いました。
この世の中、むごい事件や恐ろしいことが、子供の周りで起こっていることは、やはり、道徳や人を敬うことがなくなてきているからだと思います。
これに早く気づいて、子供達が将来不幸にならないように、キチンと教えないといけません。

悪いことは悪いと殴ってでも教えないといけない・・・そうだと思いました。

室町時代から江戸時代に日本は、文化の面でも人の道徳の面でも武士道など世界で一番誇れることで、それを現代において、忘れていることを思い出さないと、これからの日本はダメになるし、これからの世界の平和もない!!って声を大にして言われていることはもっともだと思います。

大人がやらなければいけないことが今更ですが、確認できました。

あ~、今日聞いたのに、キチンと伝えられない~(涙)
って、昨日今日とかなりタメになったお話を聞いたのでした^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事