旅するおじいちゃん

根っからの「旅好き」です。定年後15年、後期高齢者、気持ち若く、引続き「旅・温泉・グルメ」の情報を発信、受けてください。

日光東照宮「春季例大祭」を見物に・・・(栃木・日光)【30.5.17㈭~5.18㈮】

2018年05月23日 | 旅行

東照宮の春季例大祭

「神事流鏑馬」と

渡御祭「百物揃千人武者行列」を

見物の小旅行に行ってきました。

「明神会」メンバー5人で

定年後、12回目の旅行です。

 

一人欠席で

5人元気に東武日光駅に

集合、再会しました。

まずは、ホテル清晃苑のレストランで

もちろん「蕎麦ランチ」を・・・

一泊二日、お世話になります。

美味しくいただきました。

東照宮の境内にあり、

食後すぐに

「流鏑馬神事」を見物に・・・

毎年5月17日、10月16日の2回

行われるそうです。

春季例大祭として、奉納されます。

カメラでのベストショットは

難しいです。

矢を射るところです。

まずまずに撮れましたかね・・

伝統のある「流鏑馬神事」でした。

その後、一新された

陽明門を見物に・・・

相変わらずの賑わいでした。

「三猿」久しぶりでした。

お泊まりは、「東照宮」「神橋」にも

近い日光「千姫物語」に

お世話になりました。

(3回目のお泊まりです。)

夜宴も楽しく・・・

定年後の

12回目の旅行を祝しました。

二日目、 

毎年5月18日行われている

日光の初夏を彩る伝統の

「百物揃千人武者行列」を

見物しました。

徳川家康の神霊を静岡県久能山から

日光に改葬した当時の行列を

再現したものだそうです。

きらびやかな伝統衣装を身にまとった

約1,200人が表参道を

約1KM行進しました。

一行は、甲冑姿の武士、騎馬、弓持ち

稚児や、三基の神輿

練り歩く光景は、圧巻でした。

 

 

行列は、

二荒山神社ー東照宮表門ー東照宮

本社の順に・・・

昨年は、雨で中止になったとか・・

今年は、薄曇り

何んとか天気もちました。

「流鏑馬」と「千人武者行列」を

ゆっくり楽しみました。

 帰り道では、露天の中に

「日光猿軍団?」も・・

 思い出に残る小旅行に

なりました。

 

さらには、おまけで

地元の「とちぎテレビ」の

インタビューを受けて、

その夜のニュースで

放映されたとか・・

もう一つの思い出になりました。

来年の旅行再会を約し

帰路に着きました。

 

**************************

日光『千姫物語』

住所 栃木市日光市安川町6-48

☎ 0288-54-1010

****************************

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 「加須うどん」を食べて、浦... | トップ | 『四方吉うどん』に、7ケ月... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり日光 (てんちゃん)
2018-05-23 19:04:47
 かつての同僚、気のおけない仲間との旅行は、楽しいものですね。
むかし話、現状報告そしてこれからの話と、話題は尽きませんね。
 それにしても日光は、いつ行っても賑やかです。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事