goo blog サービス終了のお知らせ 

カストルじいさんが見たもの

生活の中で見て感じたもの、出かけた時に見て感じたものを 写真にしてみました。

東山給水塔

2014年09月07日 | 日記
名古屋市 上下水道100周年記念行事として
施設の公開とスタンプラリーがありましたので
歩いてきました。

鍋屋上野上水道 旧第一ポンプ所

1914年に建てられたもののようです。
1992年まで使用していたそうです。
今は耐震補強も済ませ、きれいに整備され資料館のようです。
名古屋市の有形文化財に指定されているようですが
普段は見る事ができません。イベントの時のみですね

レトロな建物の入口です。

東山給水塔
鍋屋上野上水道から800mくらい離れた 高台にある給水塔です。

この建物も普段は入れない施設です。

現在は災害対策用の応急施設に改造され再利用されているそうです。
狭い階段を上って最上階にあるタンクの下側です。

きれいな水色に塗られていました。
水が入っているからでしょうか?

名古屋の栄や名古屋駅方面はこんな風に見る事が出来ました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほー! (2匹の猫)
2014-09-08 00:36:00
こんなとこあるんですね。
外観はヨーロッパみたいです。
こんな古くからあるとは…。
返信する
情報に気が付けば案内します (カストル)
2014-09-08 21:00:02
給水塔は景色が良くていいですよ。
情報に気が付けばご案内します。
年に2~3回のチャンスですけど・・・
あまり意識していなくて
久しぶりに行ってきました。
返信する

コメントを投稿