goo blog サービス終了のお知らせ 

仮想環境研究所

VID(Vender ID)とPID(Product ID)とrunas〜Win10でUSBデバイスの使用許可

 以前ブログ記事にしたような気もするのだけれど見つからないので書いておく。

 職場のPCや周辺機器を管理するに当たり、VIDとPIDで例外処理をしておかなければならない機器がいくつかあるのだけれど、周辺機器をセットアップした人が仕様を勘違いして、例外処理しなくていい機器を登録してしまった。該当する機器を例外処理リストから削除したいのだけれど、VIDとPIDしか表示されていないから、どれが何に対応しているのかがわからない。VIDとPIDを知るにはどうしたらよいか。

 

 確かデバイスマネージャーから表示すればよかったはず。グーグル先生に聞いてみた。「product id デバイスマネージャー」

 

RUNEXY

デバイス制御 DLPソリューション

「USBデバイスの識別IDとは?」

最終更新日:2024年5月7日

https://www.runexy-dlp.com/rundx/rundx_column/rdx_column05.html

 これによると、

   目的のデバイス名上で右クリックしてプロパティを表示し、

   「詳細」タブの「プロパティ」で「デバイスの説明」と表示されている所がドロップダウンリストになっている(マシンによってはここのv字のマークが表示されていなくて、まさかドロップダウンリストになっているとは思いも寄らないものがある)ので、

クリックすると、

ベンダーID(VID)が80EE

プロダクトID(PID)が0021

とわかる。

 

 ちなみに、一般ユーザーでサインインしていて、デバイスマネージャーが思うように操作できない時は、スタートボタン上で右クリックし、「Windows Powershell(管理者用)」をクリックして起動した上で、プロンプトにdevmgmt[enter]で、管理者のデバイスマネージャーを開くことができる。あるいは、[Win]+[R]で「ファイル名を指定して実行」にcmdと入れて[Enter]し、一般ユーザーのcmd.exeを起動したら、プロンプトに「runas /user:(管理者権限のあるユーザーID) cmd[enter]」とすると、管理者権限のあるユーザーIDのパスワードを要求されるので、これを入力すると、管理者権限のcmd.exeを利用することができる。

最近の「公開」カテゴリーもっと見る