
「釣りびと万歳」というNHKの番組はご存じでしょうか? 私は「三度の飯より釣りが好き」と言っても大げさではない釣り好きですから、毎週録画で楽しんでいます。番組の内容もさることながら、気がつけばシンガーソングライター・野田愛実が作った挿入歌「おかえり」と、バックに流れる映像の虜になっていました。この曲のCDを求めようとしましたが販売はされておらず、たどり着いたのがyou tubeの動画。そこには、私と同じ心持ちの愛好者が熱烈な書き込みをしていて、それを読んでまた感動を新たにしたのです。
たとえば一部を転載すると…「まさか釣り番組で泣くなんて思わなかった 田舎に帰ろうかな」「釣り人万歳、毎週見てるけど魚料理の前に流れる挿入歌、3年前からずっと聴いて感動してました😂🎉 NHK挿入歌だからCD化されないんですよね! 早く耳元で何回も聴きたいな‼️🎉🎉🎉🎉感動だよね」「この10年で一番泣ける歌だよ。ほんと心に刺さる」「詩、声が心に響き、幼く小児がんで亡くした娘と散歩した風景が思い出されて、泣きました。ありがとうございます」「これほど胸を締め付ける曲はないと思います。聞く度に目頭が熱くなります。深い感動をありがとうございます。とてつもない名曲ですね」「帰省から帰るときにふと頭の中にこのメロディが流れ涙が流れる。。。CD出ないのかな???」「以前から釣りびとで知っている曲でしたが、両親が他界して帰る場所もなくなった今聴くと泣けてきます。たしかに、帰省する日にはカレンダに丸がついてたな」「この歌をテレビで聴いた時…震災で失った実家🏠と大好きな人と行った、歌詞どおりの白い灯台での楽しい想い出が蘇り『おかえり』を聴くたびに涙😢してます…私の生まれ育ったリアスの海 白い灯台…きっと忘れることはないでしょう😢これからも応援してます🥰」
「歌姫とはこの方のような人をいうのでしょう。歌う為に生まれて来た神様からの贈り物、素敵なお声の持ち主ですね」「涙が止まりません。幼いころに父母を亡くしたから、両親の「おかえり」という言葉はもう聞けない。でも昔の楽しかった思い出が蘇ります。本当にありがとうございました」「いつでも帰っておいでで いつも涙がでます。おかえりは本当に名曲」「こんなに美しくて切ない歌声は唯一です。いつブレイクするかずっとずっと待ってます。もっともっと売れるべきシンガーです」「わたしの宝物主題歌最高によすぎ😆」「何故この曲が紅白歌合戦で流れないのか不思議に思う 釣り人万歳最高 ただいま おかえり ありがとう は日本の宝」「仕事で疲れて帰り、独りで食事してる時にTVで流れてきた、思わず号泣し涙で心が浄化されました有り難う🎉」
こうした書き込みが次々と現われますが、サンドイッチマンの伊達さんが、この曲をラジオ番組で絶賛していたことも書かれていました。サンドの二人も宮城県出身ですが、地方から上京して頑張っている人の心を、見事に捉えた曲なのでしょうね。野田さん自身も三重県出身で、明治大学工学部に進学したというプロフィールが公表されています。「サンドウィッチマンのザ・ラジオサタデーを聞いて来た方いらっしゃいますか? 伊達さんがラジオのオンエア中に、アンコールした理由がとってもよく分かりました!」「サンドウィッチマンのラジオショーで知りました。笑いながら聞いているサンドウィッチマンのラジオから流れた時、仕事中の手が止まり、聴き入って最後号泣していました…。亡くなった母の優しい声と実家に行った時に嬉しそうにしていた顔を思い出しました。母のこと大好きなのに、電話では素っ気なく直ぐに話に詰まって切ってしまっていたこと、実家には年に数回しか帰らなかったこと、亡くなった今は後悔ばかりです。母に無性に会いたくて涙が止まりません。もうすぐ母の七回忌で会いに帰ります」。
※写真は私が3年前まで住んでいた島根県で、魚釣りに行った時に撮影したものです。去年、勤務校だった島根・開星中学高等学校の100周年記念式典に行った時のこと。懇親会である先生から「おかえりなさい」と言われて、じ~んときました。下のサイトは野田愛実さんの路上ライブ風景。サザンの「真夏の果実」などをカバーした歌も入っているロングバージョンもアップされています。