沖縄県宜野湾市の病院 かりゆしクリニック NEWS

医療法人うりずんの会 かりゆしクリニックの最新情報を掲載。内科・循環器科・小児科・皮膚科。沖縄県宜野湾市

睡眠時無呼吸症候群とは? SAS (Sleep Apnea Syndrome)

2006年02月05日 | 睡眠時無呼吸症候群

こんな事ありませんか?
『眠っている間、激しいいびきをかいたかと思うと、いきなり静かになる(呼吸が止まる)。やがて急にまたすごい音でいびきをかき始める』

どんな病気なの?

 睡眠中にたびたび呼吸が止まってしまう症状で、10秒以上続く無呼吸状態が、一晩7時間の睡眠中30回以上起こるか、1時間に5回以上の無呼吸状態が起こる場合を、睡眠時無呼吸症候群と診断する。

症状は? 

習慣性のいびき・夜間睡眠中に何度も目が覚める・起床時の頭痛・口の渇き・日中の眠気による居眠り運転などがあります。また高血圧の他、不整脈などの循環器系の障害や呼吸器系の障害などの合併症を引き起こすこともあります。

睡眠時無呼吸の原因としくみ 

睡眠時無呼吸は、多くの場合、空気の通り道である気道が、部分的あるいは完全に閉塞してしまうことにより起こります。その為、睡眠時無呼吸は肥満体の人、首が短くて太い人、顎が小さい人などに多く、もともと気道が狭い構造になっている上に、睡眠中には、咽頭の筋肉や舌(これも大きな筋肉です) が緩みさらに気道が狭くなって起こってきます。(舌根沈下)そのような状態で息を吸うと、肺に生じた陰圧によって狭い気道は一層狭くなって閉じてしまいます。ストローの端を指でふさいで吸ってみて下さい。ストローはつぶれてしまいます。これと同じようなことが睡眠中の上気道で起こり、睡眠中の無呼吸 が発生します。

治療による利点は?

 睡眠時無呼吸症候群を治療すると、日中の眠気や倦怠感などの症状だけではなく、睡眠時無呼吸症候群による合併症を予防したり改善することが可能です。しかしながら、その治療法は、単に薬 を服用するだけで治療できるものではありません。また、睡眠時無呼吸症候群の重症度や患者さん の症状に応じた治療が必要になります。

情報提供:フクダライフテック九州株式会社沖縄営業所(TEL:098-879-1106)