コメント
 
 
 
Unknown ()
2008-08-21 19:37:04
★こんばんは。
★‘校倉造り’建築って、まだ30棟も現存しているのですか、案外たくさん残っているのですね。
★正倉院を見たときのも思ったのですが、現在の工作機械があれば木と木がピタッと平行に組み合わせることも簡単なのでしょうが、遠い昔、木材をチョウナで削りながら、よくもこういう緻密な組み合わせができたものですね。当時なりの精度の高い設計図もあったのでしょうが、名工たちのカンも際だってす優れていたと思います。
 
 
 
Unknown (Yu)
2008-08-21 21:40:59
枯雑草さん

校倉造りと言っても正倉院などとは違う形なのですか。

枯雑草さんのご説明がなかったら解らないままでしたが 唯一の遺構とか貴重なものなのでしょうね。

残っていないということはもともとこの様式はあまり使われなかったということでしょうか。正倉院などに使われた様式の方が利点が多かったのでしょうか。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2008-08-21 21:46:55
こんばんは。
校倉ですか。
いやぁ~、珍しいものが有りましたね。
それもお近くでしたか。
自転車で行かれたのですね。
健康に宜しいですよ。(笑)
 
 
 
Unknown (ピンピンシニア)
2008-08-22 05:54:33
住んでいるところのすぐそばに、こんな立派な神社があるんですね。
最初の写真で、石段の高さに驚きました。
良い運動になりますね。

この季節、セミの鳴き声が満ち満ちているようなところかなと想像しました。





 
 
 
玉清 さん (karekusa_2005)
2008-08-22 19:13:43
こんにちは。
そうですね。こういった技術が連綿と
受け継がれてきたことに驚きを感じま
すね。元々中国から来た技術でしょうが、
良質な木の豊富な日本で、独自に発達
したといえるのではないかと思います。
 
 
 
Yuさん (karekusa_2005)
2008-08-22 19:22:36
こんにちは。
この算盤珠状の断面を持つ校木の校倉は、平安時代の
信貴山縁起絵巻(国宝)に出てくるものですが、
現存するものはここだけだそうです。他の校倉は
校木の断面が三角(厳密には五角形)で山を外側
に使えば内部が平になり収納性が増すメリットが
あったのではないかと思います。
 
 
 
自転車親父さん (karekusa_2005)
2008-08-22 19:26:01
こんにちは。
ほんとにこんなものが近くにあること、
最近まで知りませんでした。あんまり
おもしろいものでもないから、一般に
も知られていません。こんなもの他にも
けっこうありますよね。
そうです。ママチャリで行きました。
健康的です。
 
 
 
ピンピンシニアさん (karekusa_2005)
2008-08-22 19:29:19
こんにちは。
市街の外れですが、人が行くという場所
でもないですから、ガラーンとしてます。
ほんと、蝉の声ばかりが聞こえていました。
思いのほか、立派な石段ですよね。
 
 
 
こんばんは (さんしろう)
2008-08-23 00:01:13
木組みがきれいですね。近場に案外いいものがあるのですね。わが家の近くにもあるかもしれません。さがしてみよう。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2008-08-23 14:23:19
校倉造り、見事なものですね。
とてもきれいです。昔の人はこんな物を良く作りましたね。
ログハウスより芸術性が高いですね。
ひし形のは、これひとつですか。
最後の馬は木製ですか?立派な顔をしていますね。
 
 
 
こんばんは~ (ハナ)
2008-08-23 17:50:29
こんばんは~
息を切らしてこの階段を上りました。ちかれた~
校倉づくりの建物は奈良でみましたが
算盤珠状に納得ですね
私は日本版のログハウスと見ていました。
 
 
 
さんしろう さん (karekusa_2005)
2008-08-23 18:12:53
こんにちは。
そうなんです。意外に近いところに
おもしろいものがあるんです。
県指定重文くらいになると、一般に
は知られていませんからね。
 
 
 
auntie_ocさん (karekusa_2005)
2008-08-23 18:16:09
こんにちは。
まさしくログハウスですね。ちょっと造り
が丁寧というところでしょうか。
馬、ご存知ありませんか、神社によくある
神馬ですよ。木ではなく金属だと思います。
 
 
 
ハナさん (karekusa_2005)
2008-08-23 18:20:36
こんにちは。
私はこれくらいの怪談いや階段は平気でがんす。
ただ、暑かったのでマイッタでがんす。
いやーまさしく、日本版のログハウスですね。
ちょっと造りが丁寧というとこでしょうか。

 
 
 
Unknown (eos44)
2008-08-24 09:52:33
おはよう御座います。
とてもよい場所を切り取っておいでですね。
さすがだな~と感心しつつ、拝見しました。
 
 
 
校倉造り (nao)
2008-08-24 17:12:55
校倉造り、木の組み合わさりが美しいですね。
そして陰影が一層美しさを引き出しているようです。
鄙びた所が又良い具合に感じます。
 
 
 
歴史的遺産が多いところ (ken)
2008-08-24 19:08:58
枯雑草さんさ、岡山、広島、山口。鳥取、島根地区には素晴らしい歴史遺産が多いのですね。

私もこの校倉造りの建築物には興味がありますね。
当時良くこのような建築物が考えられたのでしょうかね。それから現在も立派に保存されていることも驚きですね。今日は素晴らしい画像を拝見しました。
有り難うございました。
 
 
 
eos44 さん (karekusa_2005)
2008-08-24 19:49:08
こんにちは。
ありがとうございます。
対象があまりおもしろいものじゃなくて
面目ないです。このところちょっとバテ
気味で写真撮りに出かけることが少なく
なりました。
 
 
 
naoさん (karekusa_2005)
2008-08-24 19:53:18
こんにちは。
これは、私の住んでいる所から自転車で
20分ぐらいのところにあります。
校倉としては、あまり良い出来のもの
ではないようですが、素朴でそれなりの
良さがありますね。こういうもの、一般
には殆ど知らされていませんね。
 
 
 
kenさん (karekusa_2005)
2008-08-24 19:58:05
こんにちは。
中国地方は、大陸と日本の都(奈良、京都)
との間にあるという地理的な理由でしょうか、
歴史的遺産が多いですね。
この校倉は、そう古いものではなく、また出来
もそれほどいいものではなさそうですが、
やはり、歴史的意義とそれなりのおもしろさが
ありますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。