goo blog サービス終了のお知らせ 

からっと日記

富山市針原中町のコインランドリー「からっと」スタッフのブログ

コインランドリーで スニーカーを洗ってみた!

2015-07-08 11:50:15 | 洗ってみた
いらっしゃいませ!いつもありがとうございます!からっとスタッフのNJです


今日は からっとでもひそかに人気のスニーカーウォッシャーとスニーカードライヤーをご紹介します


この洗濯機は靴専用の洗濯機・スニーカーウォッシャーです。上についている四角いのは靴を乾かすスニーカードライヤーです。

実はこのスニーカーウォッシャーとスニーカードライヤーは、とても便利な洗濯機で、常連さんも多いです

スニーカーウォッシャーが、気になってるけど、やったことないから・・・と迷っておられるそこのあなた!
大丈夫!NJが洗ってみました。

どんな感じか、とりあえず見てみてください。

洗えるものは綿や化繊の靴です。シューズ・スニーカー・上履きなどを洗うのにとても便利です。

洗えないものは皮製・スパイク付きの靴・ゴムの長靴・スリッパ類など。痛みがひどい古い靴などは靴を傷めるので洗わないでくださいね劣化した靴は靴底がはがれたりすることもあるらしいです


ご利用料金は200円です。一回に洗える量は大人用(20センチ以上)なら2足、子供用(19.5センチ以下)なら4足まで洗えます。

まず、洗濯される前に靴ヒモをきつくしばってください。
ゆるいと洗濯中にほどけてきてブラシに絡まってしまいます。
それとブラシでの洗濯によって靴ヒモが毛羽立ったり、古い靴ヒモだと切れてしまうこともあるかもしれませんので、気になる方は靴ヒモを外された方が良いと思います

中敷のある靴は中敷を外して靴と一緒に洗うと両方きれいになります


準備はいいですか?
では、お洗濯スタート

この洗濯機には、使用前に洗濯槽を洗浄する機能がついております。私はせっかくだから、この機能を利用しちゃいます

コインを入れたら10秒以内に洗濯槽シャワーボタンを押します。そしたら、洗濯槽の洗浄が始まるので、30秒くらい待ちます。(洗浄中はふたロックボタンが赤く光ります)


洗浄が終わるとふたロックボタンの赤い光も消えるので、すぐにふたをあけて靴を入れます。そのまま洗濯も始まってますので、ふたを閉めます。
洗濯時間は20分。少々お待ちください

20分後、お洗濯終了~


ここで、もう一つしていただきたい機能がございます
それは「追加脱水」という機能です。
靴の形によっては中に水が残ってしまうことがありますが、この機能を使うことによって、渇き方がだいぶん早くなります

使い方は、洗濯が終わった後、一旦、靴を取り出していただいて、水が抜けやすいよう、靴底を中心に向けて洗濯槽にいれます。


こんな感じ

ふたを閉め、追加脱水ボタンを押すと、二分間洗濯槽が回り、遠心力で靴の中の水がでます。

追加脱水は1回だけです。洗濯終了後、一時間以上たつと使えないので気をつけてくださいね

追加脱水が終わったら、あとは乾燥~
手っ取り早く乾かしたい時はスニーカードライヤーが便利です。


これが、スニーカードライヤー!

ご利用料金は20分100円です。通気性の良い靴であれば20分(100円)でほぼ、乾きます。
厚手の靴だと40分(200円)が目安です。

このとき、熱に弱いタイプの靴などには気をつけてくださいね


使い方はこうやって差し込むだけ~
大人用の靴なら2足、小さい子供用なら4足まで乾かせます。


仕上がりはこちら↓

きれいになりました~!

私は子供の運動靴や上履きなども、洗いましたがとても便利ですよ

からっとスタッフのハットリちゃんも近々、靴を洗濯予定だそうです


みなさまもよかったら、ぜひご利用くださいませ

以上、からっとスタッフNJでしたー













最新の画像もっと見る