ひーりんぐたいむ

カナダのバンクーバーでレイキを実践&指導する平野かおりが日常のあれこれを綴ります。
ライター業もやってます。 

あけましておめでとうございます。

2010年01月02日 | 家族
いよいよ2010年の始まりですね!
最近いろんな情報に触れて、自分がフォーカスするべきところがバシッと見えてきた気がしています。

それには体力もつけておかないと!と、元旦からプールに行ってきました。と言っても、子ども用プールで戯れていたのですが、犬かきで子どもと競争して体力使ってきました。

そのほかは、昨日、今日と食事作りが遊びだったような・・・。ご近所さんからお借りした餅つき器、ナイスです。とっても簡単にできるんですね。あまりによくのびるのでびっくりでした。

お煮しめは、大晦日に食材に分けて色を残すように煮付けたのですが、味が薄すぎてイマイチとの評をもらい、今朝になって「えいっ!」と一つの鍋に入れてしまいました。まあそれでなんとかリカバリーしたのでは。

義母が買ってくれた辛子めんたいこが今年の目玉となるはずでしたが、餅が思いがけずヒットで主役になった我が家のお正月でした。








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうです! (あきこ)
2010-01-05 01:30:38
お久しぶりです!
明けましておめでとうございます。

御節作ったんですね!素晴らしい~(*^^*)
うちは全然日本らしいことはやってないんですよね。できないと言うか・・・。
つきたての御餅羨ましいです!
それに辛し明太だなんて!!!遊びに行きたかったです(爆)
皆さん元気のようで何よりです。
今年もよろしくお願いします。
Unknown (ようちゃん)
2010-01-05 05:57:41
あけましておめでとうございます。
素晴らしい1年でありますように!

我が家も餅つき機で、お餅をつきました。
やっぱり、日本人、正月はお餅ですねー(笑)
どーもです! (Kaori)
2010-01-06 16:27:50
あきこさん、おひさしぶりです!
我が家は今年はぜいたく三昧で(お義母さん、ありがとー!)、その後、生ウニ、エビや筋子もスティーブストンで買ってきて、今、醤油漬けのいくらの食べごろを待ってます。

それにしても魚介類は、下ごしらえがかかりますねー。そして食べられる割合のなんと少ないこと!
Ready to eatで用意されているもののありがたみを感じます。

ようちゃん家も餅つき機をお持ちなんですね!(とオヤジギャグ)。
餅つき機の素晴らしさに感動のお正月でありました。

それにしても延々とキッチンに立っていたなー。

今年もよろしく!です。




コメントを投稿