ゆるゆるな情報発信ブログ
こんにちは。
このブログは、保養所管理人になる方法や、実際働いてみるとどうなのかをつづっています。
はっきり言いまして、私自身もまだそんなに保養所管理人の経験があるわけではありません。
だから至らない点や、情報不足の点、勘違いしている点が多数あると思います。
だからもし保養所管理人についての情報(仕事、求人などなんでも)がありましたら、どんどん教えてください。
また、ここはもうちょっと詳しく知りたい、ということがありましたら教えてください。
出来る範囲で訂正します。
つまりこのブログはまだまだ未完成なのです。
しかし私が持っている少ない情報でも、きっと少しはお役に立てると思います。このブログを作った理由は?
なぜこの保養所管理人になるためのブログを作ったのか。
それは、自分が保養所管理人になろうとして色々探そうとしたけれども、
保養所管理人に関する情報があまりにも少なく、とても苦労したからです。
企業から聞かれたおいしい情報だけでなく、保養所管理人ついて正直に色々書いているサイトがあれば・・・
当時やきもきしたこの気持ちが、このブログを作るきっかけになりました。初心者には探しづらい求人、不透明な仕事内容
保養所管理人になるまでに苦労したこと。
まずひとつは求人がどこにあるのかわからない。
それに仕事内容については、調理したり、フロントしたり・・・
というのはなんとなくわかるけれども
詳しいことはネットをいくら探してもみつからない。
あっても保養所を委託されている企業のホームページ。
「仕事内容・待遇についてはお電話で」、とか「面接で」と漠然と書かれており、
給与や休日についてははっきり記載されていないことが多い。
読んでいるこっちがやきもきしました。
なぜこんなにも保養所管理人の求人その他の情報が少ないのか。
だれも保養所管理人のホンネをネットで書いてくれないのか。
それは私はこう推測しています。
まず、保養所管理人という求人自体、
普通の事務の仕事を探すのとは桁違いに少ない。
だから必然的に求人も少なく、探しにくい。
もうひとつは、保養所管理人は比較的高齢であることが多く、
ブログやネットで公開する機会や方法を知らない人が多い。
なにより、保養所によって給与・休日・待遇・仕事内容が大幅に変わるため、
会社側も仕事内容をひとつひとつ紹介するのが手間
↓
つまりどうしても「詳しくは面談で」という説明になってしまう
しかし私が求人を探しているときは
いきなり電話で「まずは面談に」といわれても・・・。
大体でいいから保養所管理人とはどんな雰囲気の
仕事なのかを知りたいだけなのに・・・。
それに面談に行ったら断りづらそうだし・・・。
イマイチだなぁと思ってても相手の勢いに負けて、
採用なんてなったら後悔しそうだし・・・。
という恐怖と不安と戸惑いでした。
こんな気持ちになる人がひとりでも少なくなるために、
ブログを私が作ろう。
そう思い立ちました。このブログの使い方
カテゴリーで知りたい情報を選んでください。保養所管理人、なってみませんか?
今後もこのブログを定期的に見直し、
保養所管理人になるためには?
の正しい情報を公開していくのが目標です。
ちなみに、なんでホームページではなくブログで書いているかというと、
私はブログしか作ったことの無い人間だからです。
さあ、このブログを読んで保養所管理人になるかどうか、
一度夫婦で話し合ってみませんか?