2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2018球磨川遠征 七日目

2018年09月10日 22時33分00秒 | アユ
九月十日 月曜日

四時過ぎに空を眺めたら雲の間から星が見えた!

天気予報は良い方にハズレるみたいで
少し安心してもう一度布団に潜り込む


六時には完全に明るくなって
水の様子も良く判る!



水位は下がって来てるがまだ高い!


濁りは…




岸まで確認しに行ったが
水深20センチの底石がかろうじて見えるかな~?ってレベル

(´-`).。oO

う~~ン?
駄目だなこれじゃ(◎-◎;)

午前は回復待ちにしよう!


朝風呂で筋肉痛を癒してこよう…

何の気なしに脱衣所の体重計に乗ってアラ!びっくり
(゜o゜;)
増えてるし!

確かに昨日一日は体力不要だったけど
こんなに…?

思い当たるフシは夕べの居酒屋…


700グラム近いステーキとハイボールのがぶ飲み

コレしか無いだろう(~。~;)?

残りわずかな遠征期間で元に戻るかな?



九時半…

今日もお掃除の時間が来てしまった

当てもなく宿屋を出てドライブする

川辺川は上まで登った!
球磨川は八代まで下った!
残してるのは球磨川の登方面だけ!

って訳で方向性は決まった!
チンタラ走る(-.-)y-゜゜゜
あてもなくただ走る…

ふと…?(◎-◎;)道路標識に気を削がれ
突然閃いた( ^o^)

西米良までは大した距離じゃない!
コンビニで車を停めてスマホで水の様子をチェック!

濁ってない(^_^)v

目的地が決まった!



(-.-)y-~~(-.-)y-~~(-.-)y-~~

小一時間走り…



一ツ瀬川到着した(^_-)

先ずは川を探索





ハミアトからしてそれなりのサイズが居そうだね~



日本一の木造車道橋らしき橋!

上流に釣り人二人!


工費33億円だってんだから驚き!

腐って改修するにはまた金がかかるのに

更に下る…



少し走るとダム湖になった





さてと…
弱ったね~(;´Д`)問題点が二つ!

釣るなら上流なんだろうけど
車を停めて川原に降りる場所が無い!
 って言うより分からない!

二つ目の問題が更に深刻…
囮を売ってない!
あさぎり旅館に囮の看板が出てるが
お留守の様で誰も出て来ない…

街道沿いの囮屋さんも同様にお留守…


どうしよう(;¬_¬) 帰るか?

ダメモトで連絡先と書かれた三番目の携帯電話を呼んでみる!

繋がった! (;^_^A

誰かを行かせるから待ってろとのこと

生きたマムシの瓶詰めを眺めて待つ


五分ほどしてオバチャマが軽で現れた!

昨日の土砂降りで順延された運動会をやってるので
村中の皆が学校のグランで昼メシを食べてるらしい…

道理で…(゜o゜;) 誰も居ない訳だ!

囮と券を手に入れ
オバチャマに教えて貰った体育館に向かうが
車を停める場所が分からない(~。~;)?

結局…


自分で見つけた場所に入ってみた



すでに昼過ぎ…
遅い昼メシを食って


午後1時半を過ぎて釣りスタート!
四時間勝負だ!

砂だらけて石があまり無い(◎-◎;)
魚の気配も無い(;¬_¬)

こんな所で釣れる訳が…??

意外と釣れたりして( ^o^)


小さいけど連発!!









テレビで見た時は10月でも若い魚が沢山居ると言ってたけど
チビのくせに雄は真っ黒に錆びて
メスは金魚みたいに腹パンパン!
メスを握ると腹から卵がビューっと出てくる!

子持ちシシャモみたいで旨そう(^_^)v


あっという間に五時を回り雨が落ちてきた…

ここで終了~
三時間ちょっとの釣りで21匹ゲット!



子持ちが何匹か混ざり

うれしいお土産となった!



帰り道も一山越えて
宿に着いたら七時半

ラーメンで晩メシを済ませ

合間にハイボールと鶏皮ポン酢を!


明日は撤収だから荷造りしてから寝よう!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2018球磨川遠征 六日目 | トップ | 2018球磨川遠征 八日目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (鮎釣ってみんね!)
2018-09-10 20:40:41
はじめまして~
遠征始まったぐらいから見させて頂いてます。
早く川が復活すると良いですね!
そろそろ支流が復活すると思うので遊びがてら行かれるのをお勧めしますよ~
Re:はじめまして (二流釣り師)
2018-09-10 20:59:49
鮎釣ってみんねさんの日記や動画を参考にさせて頂いてます!
恥ずかしい釣果ですが、自分なりに満足してますし、楽しんでます!

年に1度だけ鮎釣りの最終回として訪れる球磨川…
コレが有るから1年間の面倒臭い事が我慢出来るのだと思ってます
アドバイス頂いた支流ですが
私の体力と腕では無理だと判断しました

今度、尺鮎の釣り方を教えて下さい!

コメントを投稿