2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

プチ遠征 Y県境

2023年06月29日 22時46分00秒 | アユ
昨日の調査で相模川は死に川と判定したので、早速プチ遠征して初日を出そうと思う
(;^_^A


狙いは同じ相模川水系の上流となる山梨県の桂川とした
選択した理由は…
近いのに1度も釣りした事が無い
釣具店での情報が良かった
今日のスタートが出遅れだった

  ♪(´ε` ) まあ色々ある…


自宅を10時に出たら圏央道でいきなり渋滞で、相模湖まで1時間かかった
下道の方が早かったな~ p(`Д´)q

さらにドライブを続けて大月インターで降りる
スズキジャガーにはETCを付けたので高速料金が1400円で済んだ
(^з^)-☆

渋滞の事は忘れた…



大月インターを出て左折し、少し走ると食堂兼囮屋を発見! すかさず囮を購入して入川場所を聞く
おじさんは直ぐ傍の合流点と言う所を案内してくれた
1分走って出っ張りコンクリートが右にあるからそこを左折して、終点が駐車場だと…

実際初めての俺様でも1分で釣り場に到着出来てしまった!
しかしこの場所 ( ̄。 ̄;)
近くて楽だが人が多くて竿を出すスペースが無い

囮屋のおじさんには悪いがここでは釣りをする気になれなかったので場所を探して放浪する…


上流に向かって少し走らせると良さげな場所を見つけた!

駐車スペースと屋根付き東屋風の休憩所があり、木陰のベンチは涼しそう
(*^_^*)

車を停めて徒歩に切り替え、高い所から少し様子を窺う

トロ場の大石でキラキラ光る鮎を発見!
さらに百メートル上流では地元らしき軽トラオジサンが竿を出していた



ここでやってみよう! \(^o^)/

時間は丁度お昼時で、さっきの休憩所では労働者が弁当食いながら休憩している

俺様のポジションは見下ろされる形になるが、ジャガーの停め方が良くてドアで目隠しされるので視線は気にならなかった





まずはランチタイムとする!

残り飯に梅干しを入れてゲンコツ握りを1つ持ってきたが、これだけじゃ足りないのでカップラーメンもセットメニューに加える



さすがに今日は激辛じゃなくてノーマルのみそ味にした
それでも今日は暑い! 激辛を食ってないのに汗が吹き出す
 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) やばい!

ひとまず川に飛び込んで頭まで沈んでみた!
ぜんぜん冷たくない!
水温は22℃とタマキンセンサーが表示した!
ん? 何だ? 臭いぞ?

水の色は無色透明なのに生活排水の匂いがする!
いわゆる下水の匂いってヤツだ!

ひとまず俺様の冷却は済んだので釣りを開始する

先ずは、さっきのチェックで平打ちが見えた大石付近を立て竿で探ると、二分でヒット!



小さいがまっ黄色の追い星がクッキリ出ていた
今年の初鮎ゲットダゼ~ (´▽`)ノ

やっぱり (´-`).。oO 居るところで釣れば釣れない訳がないんだよな~
いとも簡単に釣れる!



狙いの石に誘導すればガツンとアタる!

しかも黄色くて型も良い!良く太ってる


やっぱり友釣りは楽しいな~
昨日までの憂鬱は吹っ飛んでモチベーションアップ(^з^)-☆

けして順調な循環でも無いし、入れ掛かりとはほど遠いペースだけど、狙いの石でガツンとアタるのが気持ち良いね~

三時にお茶( ^-^)_旦~休憩して四時から再開し、五時半までやって終了とした

(-.-)y-~~ ふ~ 満足感 ♪(´ε` )

お昼過ぎから夕方までの四時間だったが大満足の一日だった


本日の点検結果は…



11匹




最大は17センチ
平均は15センチって所かな?

下水の匂いさえ無ければとても良い川だと思うが…
ちょっとガッカリってのが本音かな~


コメント    この記事についてブログを書く
« 昨日に続いて相模川鮎調査 | トップ | 足馴らしもあきてきたな~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿