こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

「えひめ・まつやま産業まつり」に参加しました

2014年12月22日 | 広島観光親善大使の活動
みなさま、こんにちは! 吉田 なぎさです。

11月22日(土)〜23日(日)に、松山城・城山公園やすらぎ広場で行われた「えひめ・まつやま産業まつり」に参加し、ステージでの観光PRと、パンフレット配布や広島の特産品が当たる抽選会のお手伝いをしてきました!

会場には270以上のブースが出展され、地域産品の展示・販売・伝統工芸品の製造実演などで、たくさんの人に松山市をはじめ愛媛県のことを知ってもらうというイベントでした。

広島港から松山観光港までは、フェリーで約2時間40分の旅♪
途中、呉港に寄るので、船内からは「てつのくじら館」(海上自衛隊呉史料館)や「大和ミュージアム」(呉市海事歴史科学館)が見えます。
スーパージェットを使えば最短で1時間8分で到着する松山ですが、呉湾と瀬戸内海の穏やかな景色をゆったり眺めながらの旅は、贅沢で良いですねo(^-^)o

今回、広島市、呉市、廿日市市、江田島市との4市合同でブースを出展しましたが、連日大盛況!
江田島に興味があるという方や、「大和ミュージアム!」と声をかけてくれるお子様、宮島に行ってきました、と教えてくれるお客様が立ち寄ってくださり、各市のパンフレットも早々に無くなりました。お渡しできなかったお客様、ごめんなさい>_
≪東松山市観光大使「ピオニメイツ」の新井さん(写真左)、関根さん(写真右)と≫

ステージでの観光PRは、もちろん!現在好評開催中の「ひろしまドリミネーション2014」をご紹介してきましたよ!
新しいオブジェも登場した今年のドリミネーション、ぜひ多くの方にご覧いただきたいです^ ^
≪ステージPRの様子≫








広島から来ている方にもたくさんお会いしました。
船に乗って出かける=遠い、というイメージがありそうですが、海を挟んでおとなりの愛媛県松山市は、意外と身近なお出かけ先なんだなと実感しました。

22日の夜には松山市主催の都市交流会議が開かれ、愛媛・松山の郷土料理をいただきながら、各市町のPRをして交流を深めました。



広島はカープのユニフォームで登壇し、「それ行けカープ」を会場の皆さんと大合唱^o^♪

さらにこの日は、愛媛だけで生産される希少柑橘、「紅(べに)まどんな」(愛媛果試第28号)の解禁日で、ゼリーのようにとろける食感とあふれる甘い果汁が参加者をとりこにし、この紅まどんなをかけた、毎年恒例となっている都市対抗野球拳大会が行われました‼︎
野球拳の発祥地・松山で、「松山マドンナ大使」から踊りをレクチャーされての勝負です。

≪野球拳大会の様子≫







この日のためにじゃんけんの特訓をして臨みましたが…、何かきっと勝利のコツがあるのですね!広島チームも勢いはありましたが誰ひとり勝てませんでした(;_;)
優勝は横須賀市さんです…。
大人がみんな本気になるくらい、「紅まどんな」は絶品です!

翌日お仕事を終えた後、松山城を見て、道後温泉に入ってきました。


≪松山城≫


≪道後温泉本館≫

神の湯は、熱くてぽかぽかです。
次に行くときはm入浴後に個室で坊っちゃん団子とお茶を頂いて、人力車にのってゆったり散策したいなと思います(^-^)/

「おもてなし日本一のまち松山」というキャッチコピー通り、松山の方には親切に迎えていただきました。それを見習って、私が出会う方にも温かく接していけたらいいなと感じています。

(吉田なぎさ)


     

広島市観光情報サイト ひろしまナビゲーター

広島観光親善大使がタイムリーに広島の魅力をお伝えする
広島観光親善大使Facebookページ

広島観光親善大使経験者が観光などの話題を発信する
ひろしま観光PR大使Facebookページ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第24回国際ミーティングエ... | トップ | 「瀬戸内観光振興フォーラム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広島観光親善大使の活動」カテゴリの最新記事