こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

ビューローが誘致・支援する会議(日本物理学会 第68回年次大会)に参加しました

2013年04月10日 | 広島観光親善大使の活動
広島観光コンベンションビューローが誘致・支援する会議に、広島観光親善大使の山根 尚子さんが参加しました。

     

みなさま、こんにちは!山根尚子です。
今年は少し早く、桜の見ごろを迎えましたね!!お花見は楽しまれましたか?

私は先日、広島大学・東広島キャンパスにある、サタケ・メモリアルホールで行われた「日本物理学会第68回年次大会・論文賞表彰式」に参加させていただきました。

≪会場の様子≫


広島観光親善大使は、こういった学会やコンベンション(会議)でも、様々なお手伝いをさせていただいています。

当日は、キャンパスにも桜が咲き始め、ご来場のみなさまを華やかに迎えてくれました。

日本物理学会は130年以上の歴史があり、国内外の物理学の研究者・技術者の方など約19000名いらっしゃるそうです。
日々、様々な活動・研究をされ、物理学の進歩・発展、物理教育や理科教育のあり方に関する検討など、広い意味での学術の発展のために重要な役割を担っていらっしゃいます。

この度、私がお手伝いをさせて頂いたのは、研究結果の発表の場でもある“論文”から、厳正な審査のもと選ばれた「論文賞」を受賞されたみなさまの表彰式でした。

私は、表彰前に登壇させていただき、広島市についてご紹介させていただきました。

≪観光PRの様子≫



≪全国から集まられた参加者の皆さまへ笑顔で広島の魅力を伝えました≫



県外からも多くの参加者がお見えになっていらっしゃったので、6つの川が流れる「水の都・ひろしま」の魅力と、何と言っても開催が目前(本当にあと少しですね!)にせまった、「全国菓子大博覧会・広島(ひろしま菓子博2013)」の見所などをPRさせていただきました。

沢山のお客様と、大きなホールに緊張しましたが、温かい拍手をいただきとても嬉しかったです。みなさま、広島は気に入っていただけましたでしょうか?
春になり、美しい季節になってきましたので、広島の自然と季節のイベントを満喫していただきたいです。

観光PRに続いて、表彰式の場では、受賞者のみなさまが晴れやかな顔で賞状を授与され、私もそのお手伝いができ、嬉しい気持ちになりました。
論文賞受賞者のみなさま、本当におめでとうございました!!

≪表彰式の様子≫







私自身は、日頃働いていると、物理や理科に触れる機会がめっきり無くなってしまい「どうしてだろう?」という好奇心が薄らいでいることを寂しく感じました。
難しい研究は到底できませんが、生活の中でも物理学を身近に感じることが実はできるのではないかと思います。
この「日本物理学会第68回年次大会」でも、3月30日に広島県民文化センターにて、小惑星探査機“はやぶさ”についての「市民化学講演会」が行われました。
講演や模型の展示など盛りだくさんの内容で、楽しみながら物理学に触れることができたのではないでしょうか?

本来は、私達の生活と切っても切り離せない「物理学」の世界。このご縁を機会に興味を広げていきたいと思います。

主催の日本物理学会はじめ広島大学の関係者の皆さま、お招きいただきありがとうございました。
そして、ご参加いただいた皆さま、広島へお越し頂きありがとうございました!!
(山根 尚子)

     

公益財団法人広島観光コンベンションビューロー


広島の観光情報ガイド ひろしまナビゲーター

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇団四季ミュージカル「キャ... | トップ | 「ライオンズクラブ国際協会3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広島観光親善大使の活動」カテゴリの最新記事