一つの個展が終わり次が決まっている時
今までは無理やりにでも切り替えなければと思ってきた
だけど今回は違う
燈舎の流れを大切に持ちながら
更にそれを温めて應典院でのつちびと展に向かおうと思う
燈舎の座敷の一番奥の壁には・・たった1枚の言葉だけのカードを飾っていた
燈舎では飾っていた時のその言葉を描いたカードの写真撮り忘れたから
家で撮ってみた
燈舎さんでいただいた花束も一緒に・・
これは、應典院にもつながる言葉だ
というか・・お寺という場所にピッタリの言葉だ
お寺で最初につちびと展をしたいと思ったのは・・家族のような愛猫の突然死がきっかけだった
しばらく立ち直れなくて・・私は初めてつちびとを作ることさえできなくなった
その後、時を経てなんとか・・亡くなった命が主役になれる場所で
そして同じように喪失を体験した人が訪れる場所で
つちびと展をしたいと願うようになった
だけど・・コロナの影響で延期が2度
そして、2年半を経ってやっとこの秋・・その願いが叶う
でも・・最初は個人的な喪失から思い立った計画は
2年半という時を経て
その間に・・戦争やコロナや貧困や予想以上のことがいっぱい社会に起こって
あまりにもあっけなく命が失われていくことにどうしようもない想いを抱えさせた
だから應典院さんから再びつちびと展のお誘いをいただいた時
私のことだけでなく・・多くの命の生きることや死ぬことをテーマに
祈ることが日常であるお寺でつちびと展を開くことにしました
たった一匹の猫の命が・・多くの命に繋がる
そんなつちびと展にできたらと願っています
★人気ブログランキングに参加しています★
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
可南つちびと展 in應典院
<日時>
11月17日(木)~27日(日)
11:00~18:00
<会場>
應典院2階 気づきの広場
11月26日(土)13:00〜14:00
アーティストトーク開催! ゲスト:大蓮寺・應典院僧侶
應典院 大阪市天王寺区下寺町1‐1‐27
TEL 06-6771-7641 FAX 06-6770-3147
E-mail info@outenin.com
可南つちびと展 in燈舎(ともしや)
『灯りをいただく』
終了いたしました!
〒534-0011大阪府大阪市都島区高倉町1丁目1-17 06-6926-2323
***
特設サイトは継続中です。
私へのメールや燈舎さんのお電話でのお問い合わせやご購入も可能です
燈舎 06-6926-2323