写真日記 さがみ・ゆっくりのんびり 

旅行・趣味・日常の何気無い事を
写真を添えて書いていきます

車中泊の旅 飯田線駅巡り 天竜峡駅

2019年09月14日 | 日記
前から飯田線の秘境駅に興味が有り、急に車中泊の旅に出発
家を出たのは夜8時、諏訪市手前の道の駅で車中泊を

朝の道の駅駐車場、お風呂も併設されていて、此処は昔から来てます


何年か前は、この河原でキャンプOKでしたが今はNG
孫との楽しかった時間を思い出します
女神湖の貸別荘行き帰りに、ここでキャンプしてた頃は
殆んど人が居なくて、孫の川遊びに最適、良い遊び場でしたが
その後、キャンプする人が激増、そして立ち入り禁止・・


これから諏訪インターチェンジ手前から山に入り
桜で有名な高遠に向かいます (スマホでリアルタイム送信してます)





秘境駅の始発駅は天竜峡駅、あとは適当に回ります


車で行けない駅も多いです、歩くのは苦手なので車で行ける
お手軽の秘境駅巡りですね
あとで気が付きましたが、いくつかの駅で、ホーム近くに
家が一軒ぽつんと建っている場合が多いのに気が付きました
そして、なぜか廃屋が多かったです、

あとで聞きましたら保線作業の方の宿泊施設として
建てた家もあるそうです






カーナビで来たら神社で行き止まり、Uターンで四苦八苦、道を間違えた


あたりを見回すと、横に道が・・まさか違いますよね


その、まさかで、ホームから神社を見てます



こちらがメインで、むこうは裏道




有名な小和田駅の一駅手前中井侍駅、情報で集落の中にあると
聞きましたが、実際行くと集落からは、大分離れてます

青い屋根の家は、駅近の物件としてテレビに出てました


一番下が駅、徒歩では大変かも




電車のすれ違い、珍しい光景なので行ってみると 大嵐駅に到着



立派な駅ですが、一番近い集落まで1kmくらいの距離があり
秘境駅決定です、もしかして、すれ違い施設が駅に昇格したのかも


両側がトンネルで人家も無い(一軒廃屋があり)場所で
なぜ此処に駅が?


夕方になり風が落ちて天竜川が鏡の様になり、山の緑と橋が綺麗に映ってます



途中の小さな集落のお祭りに遭遇、チョット見させて貰いました、良いですね~




あれ?とか、おや?があると田舎道なので、すぐにUターン
お祭りも見れたりと、こちらに来て良かったです

此処までの道は狭いうえに直線が極端に少なく
ハンドルを数時間にわたり回しっぱなし

いろいろな場所に行きましたが
トップクラスのくねくね道でした

見学場所が多い良いドライブでしたが
もう一度来るかと言われたら断ります