こんばんは Suikaです
一週間 お疲れ様でございました。
録画していた番組を見て リフレシュしたところです
さぁ 今宵も いきます
歴を一月半戻しての “12 やまなし春”
18回目ですね
朝食後 2日目の行先を 女房と検討したところ 桜の開花が良い所で 「身延山に行こう」 と・・・
てなわけで 安全運転で 身延町へ
はい
身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)
文永11年(1274)に 日蓮上人が開いた寺です。
青空の下
桜が満開で最高でした
山門(さんもん)
高さ約21m 開口約42m 奥行約13m の巨大な十二脚門。
圧倒されちゃいますね
菩提梯(ぼだいてい)
山門の奥に続く287段の急勾配の石段。
“菩提へ至る架け橋” の意味をもち “南無妙法蓮華経” の七文字にちなんで7つに区切られ 本堂まで登れば悟りの境地にいたるとか・・・
夫婦共々 一段ずつしっかり踏みしめて登りましたが 女房は 未だ 「膝が痛い」って・・・
えーと 身延山久遠寺から 其の一は この辺にしておきましょう。
良い週末をお迎えください
この辺で失礼します