goo blog サービス終了のお知らせ 

Suikaがゆく!?

つぶやき#2528 再び若狭・越前・近江へ 観音寺城跡

252801

こんばんは Suikaです

今日も1日お疲れ様でした。

歴を二月半戻して・・・

いや

三月戻して でした

平成24年夏の思い出  “再び・・・若狭・越前・近江へ”

38回目いきます

近江八幡市安土町 観音正寺から続いて

観音寺城(かんのんじじょう)

『日本百名城』

252802

佐々木六角氏(宇田源氏の流れを汲む近江国守護)が繖山(きぬがさやま)全域に築いた巨大山城。

永禄11年(1568) 信長が上洛する際 近隣の城を猛攻する凄まじさに 六角義堅・義治父子は城を投げ捨てて逃げ出したそうな

それに 戦国時代の山城としては最大級の規模だそうで 主郭部や屋敷地に築かれた高石垣は 後に 安土城の総石垣構造の先駆をなすものとされてるみたいです。

ふーん

252803

252804

たしかに 荒れている感はあったけど 石垣は 見どころだったな

繖山を背にして 東近江市百済寺に 向います

252805

おっと 日が変わっちゃいました

今宵はこの辺で失礼します

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「12-2 再び・・・若狭・越前・近江へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事