今後はね、色々リユースしていかないとやっていけないですと思うんですよ。もうピカピカの新車とか、新築とか、新兵器とかね…そうそうないと思ってね。そういう世界観になっていかざるを得ない気がする(個人の感想です)ところへ、ズタボロのエヴァとか、ヴンダーから出た糸で釣るという新テクノロジーで前時代の戦艦を戦力として機能させるというのは、昭和特撮へのメタ設定という以上に、私にとっては今現在の心情的にピタッとハマる設定であり映像だった。盛り上がるかと言われたら、むしろ全力で下がるような気もするのだけれど、ここまで言い切らるとちょっとまいった。
マリのエヴァが他のエヴァを食べて(取り込んで?)強くなる(なってたの?)のはなんか唐突だな。M&Aとかのメタファーなのだろうか。初号機とゼルエルのやつは生命の実SS機関を取り込んで云々ってのでわかりやすく盛り上がるけど。M&Aってそこらじゅうで行われているようだけど、今後もエスカレートしていくのかな。食いカスの残骸はその後の世の中でどうなるのだろう。
アクションがイマイチのれなかった、
相手が冬月だから? 新劇場の使徒たちあった殺意を感じない。
意図的にやっているとしたらすごい調整力。
冬月といえばすごくリアルな老人声だったというか、異物感ギリギリ、老体キャラの演技だったのか素だったのか、ともかくこの清川元夢を見に行くだけでもシン・エヴァはみたほうがいい。
個人的にはノレないアクションだったけれど、だからもっとアニメで動くウルトラマンごっこみたいなのを見たかった気がするのだけど、でも「エヴァアクション」というべき形に至ったのかもしれない。それを大事にしたかったのかだろうか。だとしたらその姿勢は尊重しなくてはと思う。
地べたを転げ回る泥クサ怪獣相撲はシンウルトラマンに期待します。
シンジくんは槍の力で復活して奇跡をおこしてまわるのであれば、もうちょっと太っ腹なやつをして回っても良かったんじゃないのかな。あーでも、それこそ気持ち悪いかな。
パンフ買った。
うちの店の棚においておいても誰も反応しない真っ白な表紙のパンフレットはネタバレ防止という意味で良くできているのかも。みんな、これシン・エヴァのだよ!
どうしても夏エヴァとくらべてしまう。
比べるに、大乱闘卒業式か、村人全員参加の大規模な葬式かくらい違った。
どっちも未経験だけど。
マリのエヴァが他のエヴァを食べて(取り込んで?)強くなる(なってたの?)のはなんか唐突だな。M&Aとかのメタファーなのだろうか。初号機とゼルエルのやつは生命の実SS機関を取り込んで云々ってのでわかりやすく盛り上がるけど。M&Aってそこらじゅうで行われているようだけど、今後もエスカレートしていくのかな。食いカスの残骸はその後の世の中でどうなるのだろう。
アクションがイマイチのれなかった、
相手が冬月だから? 新劇場の使徒たちあった殺意を感じない。
意図的にやっているとしたらすごい調整力。
冬月といえばすごくリアルな老人声だったというか、異物感ギリギリ、老体キャラの演技だったのか素だったのか、ともかくこの清川元夢を見に行くだけでもシン・エヴァはみたほうがいい。
個人的にはノレないアクションだったけれど、だからもっとアニメで動くウルトラマンごっこみたいなのを見たかった気がするのだけど、でも「エヴァアクション」というべき形に至ったのかもしれない。それを大事にしたかったのかだろうか。だとしたらその姿勢は尊重しなくてはと思う。
地べたを転げ回る泥クサ怪獣相撲はシンウルトラマンに期待します。
シンジくんは槍の力で復活して奇跡をおこしてまわるのであれば、もうちょっと太っ腹なやつをして回っても良かったんじゃないのかな。あーでも、それこそ気持ち悪いかな。
パンフ買った。
うちの店の棚においておいても誰も反応しない真っ白な表紙のパンフレットはネタバレ防止という意味で良くできているのかも。みんな、これシン・エヴァのだよ!
どうしても夏エヴァとくらべてしまう。
比べるに、大乱闘卒業式か、村人全員参加の大規模な葬式かくらい違った。
どっちも未経験だけど。