
12月12日
八幡平の素晴らしい紅葉を見たので、今年の紅葉はこれで良いと思ったが、近場の鎌倉の紅葉絶景地に出かけた
今日のコースです
鎌倉宮を目指します。中には入らずトイレの前を横切っただけ
瑞泉寺への方向に住宅街を歩いていきます
鎌倉カントリーテニスクラブを左に見て通ると、二階堂川に架かる道玄橋に出ます
永福寺跡方面に向かいます
公式サイトから
永福寺跡を左に見ながら進みます。
公式サイトから
永福寺は源頼朝が戦いで亡くなった数万の将兵の鎮魂の為に建てられた寺院です。鎌倉時代に焼失してしまい、再建されなかったそですが、今もあったらと残念に思います
二階堂川沿いを歩き、亀ヶ渕橋を渡り山の中に入って行きます
二階堂川
山道はぬかるんでいるので気を付けて歩きます
山道らしくなりました
手つかずの自然を感じます
岩壁が反り返っています
秘境感があっていいですね
倒木が道を塞いでいます
広い所に出ました
流れが滝のようで綺麗です
雨上がりの下りだったら怖そうです
一本橋を渡って対岸に行った人がいるようです
4本の丸太の橋ですが1本が折れそうで怖かった
私は平衡感覚がないので苦手です
これで難所が抜けたのかな?
この付近は私有地なのだそうです
地層の中にシダが入っています
まだまだ油断が出来ない山道です
今度は根っこが剝き出しの山道になりました
紅葉が見えるようになりました
イチョウは最盛期を過ぎ山道を黄色に染めています
一面が紅葉してとても綺麗です
誰が置いたのでしょう
今日は青空なので特に綺麗です
獅子岩です。獅子にみえますね
一面紅葉の林を過ぎて登ります
稜線はもう近い
初めて標識が出ました
左手に岩が積み重なった所があります。通過します
木に覆われた赤い落ち葉の絨毯を進みます
昔の「天園茶屋」にでました。今は広場のようになっています。
大平山に着きました
ゴルフ場に隣接する広場は木が切られ広々としていました
鎌倉市最高点「大平山」です
ランドマークタワー方面が良く見えました
通いなれた「天園ハイキングコース」です
今日は月曜日ハイカーが少ないです
本当にこのコースは山道も景色も良いですね
建長寺・覚園寺方面に向かいます
危ない足場の為に造られた橋の道を行きます
尾根道は気持ちが良い
人一人も通れないような細い溝になった山道です
大きい岩がゴロゴロです
今日は通りませんが、もっと先には「大王岩」があります
右手に今泉台の住宅地が見えます
十字路に出ました。そのまま真っすぐ行けば建長寺方面です
散在が池に行くには右に下ります
公園に出ました。可愛い園児が先生と遊んでいました
道標に従います
散在が池森林公園の中を通っていきます
公園道路を出た所が散在が池森林公園南口です。
中に入って行きます
「馬の背の小径」と「のんびり小径」があります
のんびり小径を歩きます
真っ赤な紅葉も綺麗ですが緑色が入った紅葉も綺麗です
ここは赤色の落ち葉が多いですね
谷側にはしっかりとロープが張られて安全に歩けるようになっています
ここの紅葉も綺麗です
頑丈なフェンスです
木々の間から散在が池が見えます
管理棟に着きました。ここにはお手洗いがあります
散在が池
コイが沢山泳いでいました
「せせらぎの小径」は時期になるとたくさんの「イワタバコ」が咲いて大好きな所ですが、もう数年前から通れません
散在が池森林公園を出て、稱名寺までいってみました。1200年の昔、空海によって開かれた霊場です
六地蔵が心を和らげてくれます
陰陽の滝にいってみました
やぐらが少し崩壊していました
陰陽の滝(男滝)
陰陽の滝(女滝)
よく分かりませんが「ジュウガツサクラ」とかいうのかな?咲いていました。
今泉不動からバスで大船に行き帰りました
お天気が良く、綺麗な紅葉が見れて、山道も変化にとんで楽しいハイキングでした