kakiageです!
話半分
あまり感じのいい
表現ではないけど
良好な人間関係の為なら
こんな程度がいいのかも
何かにハマって
何かに悩んで
どんどん調べて
詳しくなるのは
とても大切だろうけど
その情報が全ての人に
当てはまるわけでなく
それらのお話の
どれくらいが共感できて
どれくらいが役に立つか
せいぜい半分じゃね?
誰かが美味いと
激推ししたとて
味の好みはそれぞれ
出身が北か南かで
違う部分もあって
舌がいいとか悪いとか
そういうレベルでなく
絶対に美味いとは
限らないんだよね
お互いに
分かってもらえるのは
分かってあげられるのは
半分もあれば良し
そこが平和かも🙄
公園のベンチで飲む
コンビニコーヒーを
「苦いっっ!
チョット水で薄めるわ」
フルーティな香りの
浅煎りコーヒーに
どハマり中のカノジョ
それが美味しいのは
知ってるし解るけど
コンビニコーヒー買った
今、言わなくてよくない?
A「あそこら辺の温泉宿は
料理が意外といいよね」
B「え?あの辺の温泉は
ただの塩水やんか」
B「やっぱりねぇー
温泉は硫黄臭がないと…」
C「え〜でもワタシ
硫黄臭は嫌なんだよ〜」
三者三様
十人十色
どっちが正しいとか
そういうことでなく
フルパワーで会話すると
大事故になりかねない
同じアイドル推しの
RちゃんとTちゃん
その熱量の違いで
一時期険悪だった
同じ推しを愛するなら
仲良くすればいいのに
車間距離も人間距離も
広めがよろしいようデス