goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょ日記in北京 ~時々、ビーズクロッシェ haru~

おごじょ…鹿児島弁で女性の意味
鹿児島出身で、ビーズクロッシェ(かぎ針で編むビーズ)インストラクターとして活動中。

股割れズボン

2013-05-18 06:38:45 | 北京のあれこれ
中国でよく見かける
子供の「股割れズボン」。

中国では子供が歩けるようになると
このズボンを穿かせるそうです。


ずーっとそのズボンを写真撮りたかったけど
タイミング無くてなかなか撮影出きませんでしたが、
やっと撮影に成功!
(…って、そんなに大げさなことでもありませんが^^;)





この股割れズボンを最初見た時には
ビックリしたものですが、
下の子のオムツがなかなか取れない時に
あのズボンが欲しいと思った時もあるほど
便利なズボンだなと、今では思います。


だって、しゃがめばズボンを下ろさずに
親の手伝いも必要なく、
そのままトイレが出来るんですよ!


その結果、中国人のほとんどの子供が
2歳を待たずにオシメがとれるそうです。


オムツって結構高いので
少しでも早くオシメ取れて欲しいものね~。

お財布に優しい♪



ただ、
真冬でもこのズボンをはいている子供を見た時に
さすがに寒そうでかわいそう
と思った事はありますが…。


人の心配をよくしてくれる中国人。
特に他人の子供が寒そうな格好していると
注意したくてたまらないようですが、
人の心配より真冬にそのズボンをはかせることを
心配してあげて欲しいなと思いますが…。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿