goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

米FASB、認識・消滅に関連する概念フレームワーク改正案公表(JofAより)

FASB seeks input on proposed new chapter of its Conceptual Framework

米FASBが、概念フレームワークの新しい章の案を11月22日に公表したという記事。財務諸表項目の認識・消滅に関連するものです。

FASB is seeking comments on a proposed new chapter of its Conceptual Framework related to the recognition and derecognition of an item in financial statements.

公表されたのは、財務報告概念フレームワーク第8号の第5章の案です。ある項目をいつ財務諸表に含めたり、財務諸表から削除するのかという認識・消滅に関する規準や指針を設けるものです。

The proposed chapter, Chapter 5 of FASB Concepts Statement No. 8, Conceptual Framework for Financial Reporting, sets recognition and derecognition criteria and guidance on when an item should be incorporated into and removed from financial statements, according to a news release.

コスト制約と重要性の考慮のもとで、財務諸表において認識されるために満たすべき3つの規準が挙げられています。

Stakeholders are asked to provide input on three proposed recognition criteria an item should meet to be recognized in financial statements, subject to the pervasive cost constraint and materiality considerations. Those proposed criteria are:

  • Definitions — The item meets the definition of an element of financial statements. 財務諸表の要素の定義を満たすこと
  • Measurability — The item is measurable and has a relevant measurement attribute. 測定可能で、関連性のある測定属性を有すること
  • Faithful Representation — The item can be depicted and measured with faithful representation. 忠実な表現

FASBのプレスリリース(公開草案もこちらから)。

FASB SEEKS INPUT ON PROPOSED NEW CHAPTER OF ITS CONCEPTUAL FRAMEWORK: RECOGNITION AND DERECOGNITION

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事