日本公認会計士協会は、公認会計士1名に対する懲戒処分を、2014年3月10日付で公表しました。
デジタル家電事業を主要な事業として大阪証券取引所ヘラクレスに上場していた会社の平成20年3月期の監査において、「相当の注意を怠り、重大な虚偽、錯誤又は脱漏のある財務書類等を重大な虚偽、錯誤及び脱漏のないものとして監査意見を表明した」とされています。
「事業譲渡契約を締結することなく、実質的に国内デジタル家電販売事業を譲り受けたとして、・・・のれん12億2,300万円を計上した」取引、液晶テレビ等の不良品を無料で引き取り、 これを修理して約4億円で販売したという売上取引(実際には架空売上)(商品の原価は0円)、債権譲渡を仮装して多額の貸倒引当金の計上を回避した取引について、手続が不十分だったことを指摘しています。
処分の内容は、会則によって会員に与えられた権利の停止7か月です。
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る

「非営利組織モデル会計基準の発展と普及に向けて~持続可能な組織を目指した提案~」の公表(日本公認会計士協会)-「組織の結合」の会計基準を提案などー

「2024年度 自主規制レポート」の公表/「2024年度 品質管理レビュー事例解説集Ⅰ部・Ⅱ部」の公表(日本公認会計士協会)
みなし登録上場会社等監査人の登録の審査の終了について(お知らせ)(日本公認会計士協会)
「監査提言集」の公表について(日本公認会計士協会)
「2025年度品質管理レビュー方針」の公表/品質管理レビューツールの改定(日本公認会計士協会)
監査契約書(非営利法人関係、信用金庫等、農業信用基金協会)様式の更新について(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事