東証有価証券上場規程に定める結合財務情報の保証業務実務指針(公開草案)公表(日本公認会計士協会)
2021-03-04
日本公認会計士協会は、保証業務実務指針 3700「東京証券取引所の有価証券上場規程に定める結合財務情報の作成に係る保証業務に関する実務指針」(公開草案)を、2021年3月2日に公表しました。
従来の監査・保証実務委員会研究報告第17号「東京証券取引所の有価証券上場規程に定める結合財務情報に関する書類に対する公認会計士又は監査法人の報告業務について(中間報告)」に代わる実務指針です。
プロフォーマ情報を対象とする一般的指針としては、監査・保証実務委員会実務指針3420「プロフォーマ財務情報の作成に係る保証業務に関する実務指針」の公開草案が、今年1月に公表されています。
適用範囲は...
「本実務指針は、株式会社東京証券取引所(以下「東証」という。)の「有価証券上場規程」及び「有価証券上場規程施行規則」(以下「有価証券上場規程等」という。)に基づいて、新規上場申請者が、上場前の一定期間に持株会社になった場合における当該複数の子会社(以下「結合対象会社」という。)の連結損益計算書等、損益計算書、四半期連結損益計算書等若しくは四半期損益計算書(以下「損益計算書等」という。)又は連結貸借対照表又は貸借対照表(以下「貸借対照表等」という。)を結合して作成した財務情報(以下「結合財務情報」という。)に対して、公認会計士又は監査法人(以下「公認会計士等」という。)が業務実施者として実施する限定的保証業務に係る実務上の指針について取りまとめたものである。」(1項より)
(報告書の名称は、「...結合財務情報の作成に係る保証業務に関する実務指針」ですが、中身は、結合財務諸表を対象とする保証業務の実務指針です。「作成」プロセスに対して保証を与えたりする業務ではありません。)
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
【IAASB】不正に関する監査基準(ISA 240)を改訂し、監査の信頼性を強化(日本公認会計士協会)

「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)ー企業価値担保権付き融資関連ー
監査基準報告書等の訂正について(日本公認会計士協会)-「監査基準報告書等における定めを実質的に変更するものではございません」ー
監査基準報告書700「財務諸表に対する意見の形成と監査報告」(2024年9月改正)に関連する監査基準報告書等の改正の公表について(日本公認会計士協会)

会長声明「金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ中間論点整理の公表に当たって」(日本公認会計士協会)

「非営利組織モデル会計基準の発展と普及に向けて~持続可能な組織を目指した提案~」の公表(日本公認会計士協会)-「組織の結合」の会計基準を提案などー
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事