goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

安藤ハザマの社員2人、詐欺罪で在宅起訴 除染事業巡り(朝日より)

安藤ハザマの社員2人、詐欺罪で在宅起訴 除染事業巡り

福島第一原発事故の除染事業で、発注者に改ざんした領収書を提出し、約7600万円をだまし取ったとして、準大手ゼネコン・安藤ハザマの社員2人が起訴されたという記事。会社の調査では不正ではないという結論でした。

「発表などによると、2人は2015年7~9月、同社が田村市から受注した除染事業で、作業員の人数や単価を計4100万円分水増しした宿泊領収書を出し、宿泊費など計7600万円をだまし取ったとされる。

宿泊費の精算時には、作業員数や宿泊単価を記した実績報告書と領収書などの証明書類が必要。特捜部によると、除染が完了した15年7月末ごろ、同社には1億6100万円分の証明書類しかなかったが、2人は「2億200万円かかった」とする虚偽の報告書と証明書類を市に出したという。特捜部は、領収書がなければ支払われなかった全額を詐取額と判断した。

同社の調査委員会は、2人が「精算額を多くだまし取る意図はなかった」と当初説明したことや、宿泊費として同社が受け取った額が実際に払った額よりも少ないことから「過大請求、不正受給は認められない」とする報告書を7月末までにまとめていた。だが、2人はその後、特捜部に対し、市からだまし取ろうとして領収書の改ざんを指示したことを認めた模様だ。」

記事だけでは詳しいことはわかりませんが、会社の言い分どおり実際額よりも少ない金額で請求していたとしても、発注者からの支払いの根拠となった報告書、領収書がねつ造されたものであれば、発注者をだまして支払いさせたことにはちがいがないので、詐欺罪だという解釈なのでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事