日本公認会計士協会は、以下のIT委員会実務指針、研究報告等の改正を、2021年12月28日付で行いました。
IT委員会実務指針
・第9号「保証業務実務指針3850「情報セキュリティ等に関する受託業務のTrustに係る内部 統制の保証報告書に関する実務指針」」
IT委員会研究報告
・第22号「電子商取引の諸問題と監査上の対応<B to Cにおける固有のリスクと内部統制>」
・第40号「ITに対応した監査手続事例~事例で学ぶよくわかるITに対応した監査~」
・第43号「電子的監査証拠~入手・利用・保存等に係る現状の留意点と展望~」
・第46号「重要な虚偽表示リスクと全般統制の評価」
・第47号「業務処理統制に関する評価手続」
・第49号「給与計算システムの受託業務に係る内部統制の保証報告書の記載例」
・第52号「次世代の監査への展望と課題」
・第55号「保証業務実務指針3850「情報セキュリティ等に関する受託業務のTrustに係る内部統制の保証報告書に関する実務指針」に係るQ&A」
IT委員会研究資料
・第11号「WebTrust の保証報告書等の記載例」
今回の改正は、
・IT委員会研究報告第57号「ITの利用の理解並びにITの利用から生じるリスクの識別及び対応に関する監査人の手続に係るQ&A」の公表(2021年8月6日)
・「「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」における公認会計士法の改正を受けた監査・保証 実務委員会実務指針第93号「保証業務実務指針3000「監査及びレビュー業務以外の保証業務に関する実務指針」」等の改正(2021年10月7日)
を受けて、所要の適合修正を行ったものです。
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
ISSA 5000の紹介動画及びFAQ動画(日本語字幕版)の公表(日本公認会計士協会)

監査・保証基準委員会有識者懇談会(2025年3月27日)の議事要旨等の公表について(日本公認会計士協会)
「信用金庫等の会計監査人に対する品質管理レビュー制度上のモニタリングの在り方等の見直しに関する品質管理委員会運営細則の一部変更要綱」の公表(日本公認会計士協会)
会員の懲戒処分について(「品質管理レビューの実施結果に基づく措置を正しく伝達せず...」)(日本公認会計士協会)
会員の懲戒処分について(「事後的に作成した監査調書を監査ファイルに差し込むなどした上で、その旨を秘したまま、検査官に当該監査ファイルを提出」)(日本公認会計士協会)
「投資事業有限責任組合における会計上及び監査上の取扱い」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
