日本公認会計士協会は、会長声明「最近の不適切会計に関する報道等について」を、2020年2月14日に発出しました。
上場企業による不適切な会計の多発を報道により指摘されている現状を受けて、監査責任者である会員に対し、以下のような要望事項を述べています。
「監査業務の責任者を務める会員各位におかれましては、不適切会計に関する報道や不適切会計に関わった企業からの情報開示に注意を払い、自らの監査業務の実施に当たって考慮すべき事項がないかどうか、慎重に検討いただくようお願いします。監査における不正リスク対応基準とともに、循環取引については会長通牒「循環取引等不適切な会計処理への監査上の対応等について」(2011 年9月 15 日公表)を今一度確認いただくようお願いします。また、監査の実施過程において、不適切会計の防止と発見について、改めて経営者及び監査役等と有意義なコミュニケーションを行うよう心がけ、必要に応じて内部統制の整備及び運用状況を再検討するなど、適切に対処するようお願いします。」
当サイトの関連記事(声明の中でふれている東京商工リサーチの調査について)
「不正会計、監査の信頼損なう」会計士協会長が声明(日経)
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
【IAASB】職業的専門家としての懐疑心に関する説明文書の公表(日本公認会計士協会)ーISA570とISA240の解説ー
委託研究「日本の監査実務の質を確保・向上させる新たな方法の探求の研究に関する共同研究」の 成果物の受領について(日本公認会計士協会)
プレスリリース「当協会の調査について」(日本公認会計士協会)-「最近報道されている、上場廃止の決定に至った上場企業における会計不祥事は...」-
【IAASB】不正に関する監査基準(ISA 240)を改訂し、監査の信頼性を強化(日本公認会計士協会)

「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」の改正(公開草案)(日本公認会計士協会)ー企業価値担保権付き融資関連ー
監査基準報告書等の訂正について(日本公認会計士協会)-「監査基準報告書等における定めを実質的に変更するものではございません」ー
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事