シグマの米国子会社の元社長が横領などの疑いで逮捕されたという記事。
記事によれば元社長は「シグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い」があるとのことです。
この会社がどうなのかはわかりませんが、米国は監査報酬が高いので、日本企業の米国子会社の中には、監査を省略しているところもあるようです。本社で細かく管理できるような規模の会社ならいいのですが、そうでないとこうした不祥事が起こる可能性が高まります。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ/財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ (ダイワ通信)
ニデック株が一時ストップ安 22%下落、不適切会計の疑いで(日経より)
第三者委員会設置のお知らせ(ニデック)ー「経営陣の関与又は認識の下で...不適切な会計処理が行われていたことを疑わせる資料が複数発見」ー
オルツ臨時総会、議決権数たりず不成立 不正関与の取締役そのまま(朝日より)

雇用調整助成金および緊急雇用安定助成金の受給に関する特別調査委員会の調査報告書の公表に関するお知らせ(旅工房)
徴収した滞納国税およそ430万円を着服 甲府税務署の職員を懲戒免職 納税者からの問い合わせで発覚(UTVより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事