会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「非上場会社向け例外措置はGAAPというブランドを損なう」米FASB元委員が批判(CFOより)

Exceptions for Private Companies Are Damaging the GAAP Brand

(米国会計基準の話ですが)米FASBの元委員が、非上場会社向けにGAAPの例外措置を設けることを批判する論説記事を書いています。同じGAAPというブランドがついているのに、会社によって中身が違うのは、おかしいということのようです。

正規のGAAPに例外措置を認めることの最も心配な点は、例外措置を用いていてもGAAPと呼ばれていることだそうです。一つまたは複数の例外措置を適用している財務諸表であっても、例外措置を一つも適用していないGAAP準拠の財務諸表とまったく同じラベルが貼ってあり、財務諸表利用者には明確な警告がなされていません。中小企業向けIFRSは状況が違います。財務諸表には中小企業版IFRSに従っている旨が書かれています。また、その企業の会計上の指針はすべて中小企業版IFRSから来ていることが明確になっています。

Most worrisome about the creation of these authorized regular-GAAP exceptions to recognition and measurement is that their use is called GAAP. There’s no clear warning to users that the financial statements have employed one or more of these authorized regular-GAAP exceptions — they are labeled the same as GAAP-based statements that do not use any of these exceptions. The situation is not like the International Accounting Standard Board’s standards for small and medium sized entities. In the IASB’s case, the financial statements that use those standards are labeled as following the standards for small and medium sized entities. It’s also clear that all of a reporting company’s accounting guidance comes from this second source of accounting guidance.

それと対照的に、FASBのアプローチでは、例外措置を適用するかどうかは、例外措置ごとに企業が選択できることになっています。これでは、例外措置が増えるにつれ、企業の選択肢が増大しつづけることになります。それらの財務諸表がすべてGAAPと呼ばれてしまうのです。このようなGAAPの希薄化は、利用者の混乱や資本コストの上昇を招く機会をもたらします。

In contrast, under the FASB approach private companies can choose authorized regular-GAAP exceptions or not on an individual basis. This will produce ever-increasing choices of recognition and measurement standards for reporting by individual companies as more authorized exceptions are created. All these financial statements using different recognition and measurement standards are called GAAP. In my view, this dilution of GAAP creates the opportunity for users to be confused and the cost of capital to increase for all users of GAAP. These provisions spawn new uncertainties about what is included or excluded in the financial statements.

ということで、正規のGAAPへの例外措置を認めることは、財務諸表や財務報告の簡素化努力に反する、中止すべきであるし、また現行の例外措置は撤廃すべきであるというのが結論になっています。

The FAF, which is currently seeking input for a three-year assessment of the PCC, needs to grasp that the creation of authorized regular-GAAP exceptions is contrary to any effort to simplify financial standards or financial reporting. It should be stopped, and existing authorized regular-GAAP recognition and measurement exceptions should be eliminated.

日本の場合は、同じ「一般に公正妥当と認められる会計基準」といっても、金商法と会社法で含まれる計算書や注記が違っていたり、単体簡素化では、金商法開示の中でも会社によって記載すべき事項に差異があったり、電力会社向けにGAAPに違反するような規則が平気で書かれていたりと、そもそも、GAAPに対してあまりこだわりがないようです。そういうところも、日本基準のブランド価値が高まらない原因かもしれません。

(CFOの記事は、認識や測定に関する基準のことをいっているので、注記などの差異については、あまり厳格には考えていないのかもしれません。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事