欧州連合(EU)が、租税回避地のブラックリストを承認したという記事。
「指定国・地域は、米領サモア、バーレーン、バルバドス、グレナダ、グアム、韓国、マカオ、マーシャル諸島、モンゴル、ナミビア、パラオ、パナマ、セントルシア、サモア、トリニダード・トバゴ、チュニジア、アラブ首長国連邦(UAE)。」
素人考えでは、韓国は経済規模も大きく、以外な感じもしますが...
「ケイマン諸島やバミューダなど英国の海外領土はブラックリストから外れた。」
こういう地域こそ、英金融業界と結びついて、大々的に租税回避をやっているのでは。
EU、租税回避地「ブラックリスト」に韓国など17カ国(日経)
多国籍企業の租税回避への対策も議論されたようです。
「5日の財務相理事会では、米グーグルなどIT分野の「巨人」企業を念頭において、多国籍企業の課税逃れへの対応策もとりまとめた。
理事会が採択した総括文書では、産業のデジタル化の進展が従来の国際課税ルールを揺るがしていると指摘。巨大IT企業への国際課税ルール見直しに向けた国際合意が「急務」だと訴えた。
国内に支店など「恒久的施設(PE)」を持たない企業には課税しないという、現在の課税原則を見直す方向で、経済協力開発機構(OECD)との連携強化を目指す。「仮想PE」を検討するなど、支店がなくても国内で利益を上げれば課税できる仕組みを念頭に置く。」
「仏などは、OECDなどを舞台とする国際合意は時間がかかるため、IT多国籍企業と国内の従来産業の企業の税負担の“格差”を是正する「応急措置」が必要だと主張。具体的には、IT企業の課税対象を利益から売上高に切り替えるよう提案している。」
EU reveals first tax haven blacklist(economia)
韓国がブラックリストに載ったのは harmful preferential tax regimes のためだそうです。
South Korea was listed for its “harmful preferential tax regimes” while the UAE was featured for not applying the base erosion and profit shifting minimum standards.
総勢回避地のいくつかがリストから外されたことへの批判もあるようです。
MEP Sven Giegold criticised its omission of the “most important tax havens” and the exclusion of member states such as the Netherlands and Luxembourg, which do not comply with the EU’s criteria.
Oxfam was critical of the blacklist, calling the exclusion of “notorious” tax havens such as Bermuda and the Cayman Islands “disturbing”.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事